- ・ 水よりビールの方が大量に飲める理由とは?
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ ダイヤモンドを評価する「4C」とは何のこと?その意味とは
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ カンガルーの誕生日は出産した日ではない?
新品の靴下を束ねている金具の名前とは
最終更新日:2020/10/21

新品の靴下を購入したとき、
靴下に金具がついているのを見たことがあると思います。
あの金具の名前をご存知でしょうか?
金具の名前
靴下についている金具の名前は「ソクパス」と呼ぶ。
あの新品の靴下を束ねている金具の名前は
「ソクパス」または「ソッパス」と呼びます。
なぜソクパスと呼ぶ?
広げた形がコンパスに似ているから。
なぜそのような名前がついているのかと言うと、
あの金具の形がコンパスを広げた形に似ていることから
ソックス+コンパスで「ソクパス」または「ソッパス」と呼ぶようになりました。
形状は関東では丸、関西では四角のものがよく使われます。
ソクパスの値段
5000個入りで500円ほど。
このソクパスは、1個の値段が10銭ということもあり、バラ売りがされていない。
なので、5000個などまとまった数で販売されており、5000個入りで500円ほどだったりします。
また、ソクパスにロゴなどの商標が入った場合、1個2円になるようです。
~
関連として、弁当箱に入っている緑のギザギザしたものが入っていますが、名前は知っていますか?
・本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
--
以上、新品の靴下を束ねている金具の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--