- ・ ETCカードを車載機に入れっぱなしがNGな理由
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ なぜ臆病者が「チキン」と呼ばれる?その理由
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ なぜかまぼこに板がついている?その理由とは
- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ 風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とは
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
新品の靴下を束ねている金具の名前とは
最終更新日:2020/10/21

新品の靴下を購入したとき、
靴下に金具がついているのを見たことがあると思います。
あの金具の名前をご存知でしょうか?
金具の名前
靴下についている金具の名前は「ソクパス」と呼ぶ。
あの新品の靴下を束ねている金具の名前は
「ソクパス」または「ソッパス」と呼びます。
なぜソクパスと呼ぶ?
広げた形がコンパスに似ているから。
なぜそのような名前がついているのかと言うと、
あの金具の形がコンパスを広げた形に似ていることから
ソックス+コンパスで「ソクパス」または「ソッパス」と呼ぶようになりました。
形状は関東では丸、関西では四角のものがよく使われます。
ソクパスの値段
5000個入りで500円ほど。
このソクパスは、1個の値段が10銭ということもあり、バラ売りがされていない。
なので、5000個などまとまった数で販売されており、5000個入りで500円ほどだったりします。
また、ソクパスにロゴなどの商標が入った場合、1個2円になるようです。
~
関連として、弁当箱に入っている緑のギザギザしたものが入っていますが、名前は知っていますか?
・本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
--
以上、新品の靴下を束ねている金具の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--