- ・ なぜゆで卵に塩をかけて食べるのか?その理由
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
- ・ 市販薬が15歳以上を成人としている理由とは
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ 寿司飯に砂糖を入れるようになった理由
- ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ モルモットが実験動物になる理由とは
かなりユニークな結婚がインドにある
最終更新日:2020/10/21

世界にはさまざまな結婚が存在しますが
インドにもかなりユニークな結婚があるのを知っていますか?
どんな結婚?
木と結婚する。
インドにはなんと木と結婚できるという「木婚」。
世界でも、有数のユニークな結婚だと思います。
なぜ木と結婚?
宗教が関係している。
インドで多数を占めているのは、ヒンドゥー教。
その最上位カーストであるブラフマンの間では、「弟は兄より先に結婚してはいけない」という風習がありました。
しかし、それだと弟に結婚する人が出来たとしても、
兄が結婚しない事には、弟は結婚できなくなってしまいます。
そこで、兄は儀式として「木」と結婚することで、弟の結婚を可能にしているのです。
木と結婚した兄は人と結婚できるの?
木が枯れたり、倒れたりしたときは人間と結婚できる。
木と結婚した兄は、結婚した木が枯れたり、倒れたりすると人間と結婚が可能になります。
なので、結婚したい相手が見つかった場合は、意図的に木を倒しても良いそうです。
~
ちなみに、日本の1円玉に木のデザインがありますが、由来が何か知っていますか?
・1円玉の木の名前と由来
--
以上、かなりユニークな結婚がインドにあるでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--