- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ しっぺ返しの意味と語源とは
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
- ・ なぜコンニャクはカロリーが低いのか?
- ・ 個人経営の店がクレジットカード払いを導入しない理由とは?
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ てんてこ舞いとはどんな踊り?
かなりユニークな結婚がインドにある
最終更新日:2020/10/21

世界にはさまざまな結婚が存在しますが
インドにもかなりユニークな結婚があるのを知っていますか?
どんな結婚?
木と結婚する。
インドにはなんと木と結婚できるという「木婚」。
世界でも、有数のユニークな結婚だと思います。
なぜ木と結婚?
宗教が関係している。
インドで多数を占めているのは、ヒンドゥー教。
その最上位カーストであるブラフマンの間では、「弟は兄より先に結婚してはいけない」という風習がありました。
しかし、それだと弟に結婚する人が出来たとしても、
兄が結婚しない事には、弟は結婚できなくなってしまいます。
そこで、兄は儀式として「木」と結婚することで、弟の結婚を可能にしているのです。
木と結婚した兄は人と結婚できるの?
木が枯れたり、倒れたりしたときは人間と結婚できる。
木と結婚した兄は、結婚した木が枯れたり、倒れたりすると人間と結婚が可能になります。
なので、結婚したい相手が見つかった場合は、意図的に木を倒しても良いそうです。
~
ちなみに、日本の1円玉に木のデザインがありますが、由来が何か知っていますか?
・1円玉の木の名前と由来
--
以上、かなりユニークな結婚がインドにあるでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--