- ・ カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
- ・ スクリュードライバーという名前の由来とは?
- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ 戦車は1両いくら?その値段とは
- ・ アイスクリームに賞味期限がない?その理由
- ・ サンマを綺麗に焼く裏ワザ
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ 菊の音読みと訓読みとは
じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
最終更新日:2020/10/21

じゃんけんをするとき、遊び感覚の場合と大事な局面の場合があると思います。
じゃんけんで勝つと自分が有利になるような場合は、なるべく勝ちたいことでしょう。
では、じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれなのでしょうか?
最初に出すと良いとされているのは?
最初に「パー」を出すと勝ちやすい。
じゃんけんにおいて「グー」「チョキ」「パー」は
それぞれ3分の1にならないことが、研究で明らかになっています。
約1万1500回のじゃんけんの結果、確率は次のようになっています。
・グー:35%
・チョキ:31.7%
・パー:33.3%
このような統計が出ております。(研究は1:1の勝負によるもの)
最初に出すことが多いのはグーで、少ないのはチョキです。
この研究結果からすると、一番最初に出すと勝ちやすいのは「パー」ということになります。
最初があいこだったら次は何を出すべき?
次は「グー」を出すと勝ちやすい。
最初のじゃんけんであいこ(相手がパー)になった場合は
相手がパーを出す確率は22.8%と低いようなので、グーを出すと勝ちやすくなるそうです。
--
以上、じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--