- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ かぼちゃの名前の由来とは?
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
- ・ 中華まんの下についている紙の名前とは?
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ ククレカレーの「ククレ」の名前の由来・意味とは
- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
- ・ 銀紙を噛むと刺激を受ける人と受けない人の違いとは
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
最終更新日:2020/10/21

じゃんけんをするとき、遊び感覚の場合と大事な局面の場合があると思います。
じゃんけんで勝つと自分が有利になるような場合は、なるべく勝ちたいことでしょう。
では、じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれなのでしょうか?
最初に出すと良いとされているのは?
最初に「パー」を出すと勝ちやすい。
じゃんけんにおいて「グー」「チョキ」「パー」は
それぞれ3分の1にならないことが、研究で明らかになっています。
約1万1500回のじゃんけんの結果、確率は次のようになっています。
・グー:35%
・チョキ:31.7%
・パー:33.3%
このような統計が出ております。(研究は1:1の勝負によるもの)
最初に出すことが多いのはグーで、少ないのはチョキです。
この研究結果からすると、一番最初に出すと勝ちやすいのは「パー」ということになります。
最初があいこだったら次は何を出すべき?
次は「グー」を出すと勝ちやすい。
最初のじゃんけんであいこ(相手がパー)になった場合は
相手がパーを出す確率は22.8%と低いようなので、グーを出すと勝ちやすくなるそうです。
--
以上、じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--