- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ 「いつから通貨を円と呼ぶようになった?」日本円の名前の由来
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
- ・ キラキラネームをつけた元祖は明治の文豪だった?!
- ・ 「付き合うって何?」を超まともなうっとしい解説をする
- ・ ラムネの由来となった飲み物とは?
- ・ 玄人はだしの意味と語源とは
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ アリは砂糖だけでは生きていけないので餌に注意!
- ・ サッカーのハットトリックの意味と由来とは?次の4点の名前は?
- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
なぜ赤と白のワイングラスはそれぞれ大きさが違うのか?
最終更新日:2020/10/21

ワインを注ぐときは普通、無色透明の脚がついているワイングラスを使いますが
赤ワインと白ワインでは注ぐグラスが少し違うと思います。
では、なぜ赤と白のワイングラスはそれぞれ大きさが違うのでしょうか?
なぜ大きさが違う?
ワインはグラスの形で味が変わる。
ワインはグラスの形によって味・香りが変わるので
ワイングラスの大きさや形が違います。
家で自分が適当に飲む場合は何でも良いのですが、
ワイン好きな人をもてなす場合は、ちゃんとグラスを使い分けましょう。
赤ワインが大きいグラスの理由
赤ワインはグラスの中の香りを十分に楽しむため。
赤ワインが白ワインよりもグラスが大きいのは
赤ワインが空気に触れる面積が大きければ大きいほど香りがよく立つため
白ワインよりもグラスが大きいのです。
そのため、赤ワインはグラスが一番膨らんでいる部分まで注ぐのがマナー。
一番表面積が多くなるようにして、香りを最大限引き出します。
そう、ワイングラスを回すのは、香りを拡散・引き出すためです。
かっこつけているわけではありません。
白ワインのグラスが赤ワインより小さい理由
白ワインは空気に触れると味が変わりやすい。
白ワインは赤ワインと違い香りを楽しむことは少なく、
空気に触れると味が変わりやすいため、小さいグラスが使われています。
また、白ワインは少し低い温度の方が良いので、ワインの温度が上がらないようにするために
小さくしているという理由もあるようです。
--
以上、なぜ赤と白のワイングラスはそれぞれ大きさが違うのか?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--