- ・ 藪医者より下手な医者の名称がある
- ・ 名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
- ・ 保釈金の金額は誰が決めているのか?決め方と制度の解説
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ ガチンコ勝負の「ガチンコ」の語源とは
- ・ トリュフ探しに使われる動物が豚から犬になった理由
- ・ 柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ 昔は1日3食ではなかった!?その理由
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
液晶テレビとプラズマテレビの違いを知ろう
最終更新日:2020/10/21

2011年の7月からアナログ放送から地上デジタル(地デジ)に切り替えとなったわけですが
その際に地上デジタル対応のテレビを買った方も多いのではないでしょうか。
地デジ対応のテレビは2つ。液晶テレビとプラズマテレビです。
ではこの液晶テレビとプラズマテレビの違いとはなにか。
それぞれの特徴を知っていこう。
プラズマテレビの特徴
※wikipedia「プラズマディスプレイ」より引用
プラズマテレビは照明で使われている蛍光灯と同じ仕組みで
とても小さな蛍光灯がたくさん並んでいると思ってもらえるとわかりやすいと思います。
この小さな蛍光灯は蛍光体と呼ばれるものをR(赤)G(緑)B(青)で形成されたガラス板で
プラズマ放電により放電し、発光させフルカラーを表現しています。
プラズマテレビの良い点
1、色の再現性が高い
2、応答速度が速い
3、黒の表現が得意
プラズマテレビの悪い点
1、消費電力が高めになる。※最新ではかなり省エネされている
2、熱を発するので焼き付きも起こりやすい。
3、小型化しにくい
4、映り込みが多い ※環境にもよる
色の再現度が高く、黒の表現が得意と言う事で暗いシーンの多い映画でもしっかり視聴することが出来る。
また応答速度が速いと言う事で動きが激しいスポーツ中継などではプラズマテレビは得意と言える。
ただし、長時間のテレビゲームなどには不得意。
液晶テレビの特徴
液晶テレビは窓に取り付けるブラインドのように開け閉めして光の量を調整しますが同じように
3色のカラーフィルターと呼ばれるR(赤)G(緑)B(青)をブラインドの役割を持つ液晶パネルで
必要ない色を遮りフルカラーを表現しています。
液晶テレビの良い点
1、消費電力が少ない
2、小型化しやすい
3、低価格にしやすい
液晶テレビの悪い点
1、黒つぶれ・白飛びが起こりやすい
2、応答速度が遅い
3、黒の表現が難しい
※1,2に関しては改善されつつある
小型化しやすく低価格と言う事で1人暮らしの方にはオススメ。
さらに消費電力が少ないということでいいことが比較的多い。
ただし、動きの激しいスポーツ中継や暗いシーンの多い映画などは不得意。
最近では倍速(2倍速、4倍速)により、なめらかに表示されているので
応答速度は改善されていくと思っていいだろう。
よって液晶テレビとプラズマテレビの違いは
フルカラーの表現方法が違う
ということになる。
液晶テレビの方が改善されている項目がとても多くお値段も比較的安いことから
個人的には液晶テレビを推していきたいです。
以上、液晶テレビとプラズマテレビの違いを知ろうでした。
--