- ・ お札に載るための条件とは
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ 弱冠とは何歳のことを言うのか?
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ 日本で最初に作られたパスタって何?
大坂から大阪に変わった理由とは
最終更新日:2020/10/21
大阪は昔、大坂と呼ばれていたのをご存知でしょうか?
ではなぜ大阪に変わったのでしょうか?
坂が阪になった理由とは
「大きくなる」「盛んになる」という意味を持っているから。
江戸時代の大阪は商業が盛んな都市で、
商人の間で「坂は土に還るという意味があるから縁起悪い」ということになったので
「大きくなる」「盛んになる」といった成長する意味を持っている「阪」を使うようになったと言われています。
1871年(明治4年)頃になってから正式に「大阪」と改められ
庶民の間で少しずつ定着していったと言われています。
昔の表記とは
小坂や尾坂と表記されていた。
大阪(オオサカ)と呼ばれるようになったのは15世紀頃のことで、それ以前は「オサカ」と呼ばれていました。
そしてオサカは「小坂」や「尾坂」と表記されていましたが、「小より大の方が良い」という事で
大阪になったと言われています。
--
以上、大坂から大阪に変わった理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--