- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ アメリカの大統領選挙を11月の第一火曜日に行う理由とは?
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ 名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ 見ると美しい「オーロラ」の正体とは?
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
- ・ マーガリンやドレッシングが出るあの容器の名前とは?
- ・ 宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるのか?
切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

栄養価の高い乾物代表の一つ「切り干し大根」は
いつまで保存でき、どのように保存すると良いのでしょうか?
画像引用元:「切り干し大根」
いつまで保存できるの?
冷暗所で6ヶ月~1ヶ月ほど。
切り干し大根は冷暗所で、およそ6ヶ月~1年ほど保存が出来ます。
乾物なので常温でも良いのですが、夏場の暑さで茶色く変色するため、
冷蔵庫などで保存することが望ましいです。
※茶色くなっても品質には問題ありません。
賞味期限は商品により幅が広いので、
袋に記載ある賞味期限は必ず確認しましょう。
乾物なので賞味期限は少々過ぎても大丈夫です。
開封後はどのように保存したほうがいい?
開封後は密封して冷蔵庫で保管
開封後は、切り干し大根を密封できる袋(ジップロック等)に入れ、空気を抜きます。
そして、冷蔵庫で保存しておくと良いです。
乾物は湿気が敵ですので、ゴムバンド程度ではなく密封保存が基本。
そうすると特に開封したからといって劣化は早くならず、
保存期間は袋に書いてある賞味期限までです。
より完璧に保管するには
シリカゲル乾燥剤を入れる。
元から入っているとは思いますが、すでに効果がなくなっている可能性もあります。
そのため、できれば新しい乾燥材を入れることが望ましいです。
ホームセンターに安く売っていますので、常にストックしておきましょう。
シリカゲル乾燥材は乾物にも干物にも便利です。
とここでクイズ! 乾物と干物の違いとは?
歳を取ると、こういうのが良くなりますね。
--
以上、切り干し大根の保存期間と保存方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--