- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ 野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ 食品サンプルっていくらするの?その値段とは
- ・ タコが墨を吐く本当の理由とは?
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
- ・ 超弩級の意味や語源とは
- ・ 最適なパンの保存期間・保存方法は?常温?冷蔵?冷凍?
- ・ 透明な業務用の氷の作り方
切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

栄養価の高い乾物代表の一つ「切り干し大根」は
いつまで保存でき、どのように保存すると良いのでしょうか?
画像引用元:「切り干し大根」
いつまで保存できるの?
冷暗所で6ヶ月~1ヶ月ほど。
切り干し大根は冷暗所で、およそ6ヶ月~1年ほど保存が出来ます。
乾物なので常温でも良いのですが、夏場の暑さで茶色く変色するため、
冷蔵庫などで保存することが望ましいです。
※茶色くなっても品質には問題ありません。
賞味期限は商品により幅が広いので、
袋に記載ある賞味期限は必ず確認しましょう。
乾物なので賞味期限は少々過ぎても大丈夫です。
開封後はどのように保存したほうがいい?
開封後は密封して冷蔵庫で保管
開封後は、切り干し大根を密封できる袋(ジップロック等)に入れ、空気を抜きます。
そして、冷蔵庫で保存しておくと良いです。
乾物は湿気が敵ですので、ゴムバンド程度ではなく密封保存が基本。
そうすると特に開封したからといって劣化は早くならず、
保存期間は袋に書いてある賞味期限までです。
より完璧に保管するには
シリカゲル乾燥剤を入れる。
元から入っているとは思いますが、すでに効果がなくなっている可能性もあります。
そのため、できれば新しい乾燥材を入れることが望ましいです。
ホームセンターに安く売っていますので、常にストックしておきましょう。
シリカゲル乾燥材は乾物にも干物にも便利です。
とここでクイズ! 乾物と干物の違いとは?
歳を取ると、こういうのが良くなりますね。
--
以上、切り干し大根の保存期間と保存方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--