- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
- ・ 薬を水で飲む理由
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
- ・ 緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ ほうれん草の「ほうれん」って何のこと?
- ・ ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ 迷惑な「スパムメール」の名前の由来とは
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
フクロウが首を傾けるのはなぜ?
最終更新日:2020/10/21

フクロウは夜行性なので見る機会は少ないが、知名度はそれなりに高い。
フクロウは別名で「森の哲学者」「森の博士」とも呼ばれています。
さらにフクロウは縁起が良く、
苦労しない「不苦労」や旅の安全「福路」など当て字があるほどです。
では本題に戻り、フクロウが首を傾けるのはなぜなのか。
何か不思議に思っているのか?というと、そうではなくちゃんと理由があります。
フクロウは○○が狭い!
フクロウは人間のように視線を変えることが出来ない。
フクロウは眼窩(がんか)と呼ばれるものがあります。
その眼窩に眼球の収まる頭蓋骨のくぼみの部分が固定されているため、
人間のように視線を変えることができないのです。
さらに、物を立体的に見るように目が正面寄りについていますので
側面についている動物より、視野がとても狭いのです。
なので、フクロウは首を傾けることにより視野を補っているのです。
(目は人の約100倍の感度を持っています。)
フクロウが獲物を狩るとき
耳を傾けて獲物を狩る。
フクロウの食べる動物はネズミなどの小動物を主に捕食しています。
ほかにはモグラやリス、カエルやセミなども食べます。
捕食する上で小動物が発するかすかな音を聞き取る際に首の角度を
少し傾けながら聞くことで左右の音の聞こえ方の違いから
獲物の居場所を正確に察知し、獲物を捕食するのです。(聴力は人の約3倍)
フクロウはどのくらい首が回る?
左右約270度ほど。
ちなみにフクロウの首は、どこまで回転するのかというと、
左右約270度とかなり広い範囲で首が回ります。
~
鳥関連で、ハト時計から出る鳥は、本当はハトではなかったのを知っていますか?
・ハト時計から出る鳥はハトではない
以上、フクロウが首を傾けるのはなぜ?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--