- ・ 北京ダックの肉の部分はどうしているのか?
- ・ トビウオはなぜ飛ぶのか?その理由
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ 切り捨てが多い場合は電子マネーよりもクレジットカード払いを検討
- ・ トマトケチャップの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
- ・ インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
ごり押しの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「ごり押しされる」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「ごり押し」とはどういう意味なのでしょうか?
ごり押しの意味とは?
無理矢理にも物事をおし進めることを意味している。
強引に自分の要求を押し通すときなどに言う言葉で、
「ごり押しで企画書を通した」という感じで使われます。
ごり押しの語源とは?
画像引用元:wikipedia「ヨシノボリ」
川魚の「ゴリ」から来ている。
ハゼ科の小魚ゴリ(カワヨシノボリ)は別名「石伏」の別名で呼ばれています。
別名のように川底の石にへばりつくようにじっとしていることが多く、捕まえるときはワラの束を川底につけて
雑巾がけするように前に押して進みながら網の中に追い込んでいきます。
このことから、石にへばりついた「ゴリ」をワラの束を使って追い込む様子から
「ゴリ押し漁」となり、「ごり押し」という言葉が生まれたのです。
--
以上、ごり押しの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--