- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ いくら?運動会で使うスターターピストルの値段とは
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ タコのスミは目くらましのためだけではない?
- ・ なぜハロウィンでお菓子を配るのか?その理由
- ・ 高知の名物のカツオのタタキの誕生秘話とは
- ・ レモンが酸っぱいのはビタミンCのせいではない!?その理由とは
- ・ 冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
最終更新日:2020/10/21

洗面台や台所などの下を見ると配管がS字になっていると思います。
なぜ、S字の形になっているのでしょうか?
なぜS字の形?
※引用元:http://www.toto.co.jp/products/groom/point/04.htm
外の下水管からネズミなどの害虫かの進入を防ぐため。
排水管は外の下水管とつながっているため、
まっすぐの配管だと水が流れていない状態では、下水管からネズミなどの害虫の侵入口になってしまいます。
なので、配管を曲げることによって水が少し溜まり、パイプを塞ぐ形になるので侵入を防ぐのです。
害虫の侵入以外にも効果がある
下水の悪臭を防ぐ効果もある。
パイプを曲げることで下水の逆流を防ぐこともでき、
溜まった水が悪臭を防ぐ蓋の代わりをしてくれるのでS字になっているのです。
--
以上、洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?でした。
クイズ!シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--