- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ 宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるのか?
- ・ 古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
- ・ 焼き鳥屋の人気メニュー「つくね」の意味とは?
- ・ ルビーとサファイヤは同じ!?その違いとは
- ・ うなぎの刺身をあまり見ない理由
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」という漢字なのか?
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ すっぱ抜くの意味と語源とは
- ・ アンデスメロンの名前の由来とは
洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
最終更新日:2020/10/21

洗面台や台所などの下を見ると配管がS字になっていると思います。
なぜ、S字の形になっているのでしょうか?
なぜS字の形?
※引用元:http://www.toto.co.jp/products/groom/point/04.htm
外の下水管からネズミなどの害虫かの進入を防ぐため。
排水管は外の下水管とつながっているため、
まっすぐの配管だと水が流れていない状態では、下水管からネズミなどの害虫の侵入口になってしまいます。
なので、配管を曲げることによって水が少し溜まり、パイプを塞ぐ形になるので侵入を防ぐのです。
害虫の侵入以外にも効果がある
下水の悪臭を防ぐ効果もある。
パイプを曲げることで下水の逆流を防ぐこともでき、
溜まった水が悪臭を防ぐ蓋の代わりをしてくれるのでS字になっているのです。
--
以上、洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--