- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ なぜ風呂に敷いてないのに風呂敷と呼ぶ?その名前の理由とは
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
- ・ マムシがマムシを噛むとどうなるのか?
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ セメントとコンクリートの違いとは?
- ・ なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?
アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
最終更新日:2020/10/21

アシダカ軍曹
そう呼ばれる人気物のクモ「アシダカグモ」。
なぜか?というと、ゴキブリを捕まえるからです。
しかも、見かけ次第抹殺するという凶暴さ。
ゴキブリ退治で活躍するアシダカグモですが、
意外と知られていないことがある。
実は外来種
※引用元:Wikipedia「アイダカグモ」
アシダカグモは元々日本には住んでいなかった。
インドが原産とされていますが、現在は温暖地方全般に生息しているようです。
寒いところは苦手なので、日本でも東北、北海道には生息していない。
これはゴキブリも同じで、屋内などには住んでいる可能性はある。
日本では1878年に長崎で初めて発見されたそうです。
貿易港でもあることから、船で渡ってきたのだろう。
クモの巣は張らない
※引用元:Wikipedia「アイダカグモ」
アシダカグモは歩いて狩りをします。
クモというとクモの巣で捕まえるという印象を持ちますが、
アシダカグモは8本足で追いかける恐怖のハンター。
あの素早いゴキブリを簡単に捕まえ、強力な噛み付き、そして消化液の注入・・・
ゴキブリは狙われたら命はなく、
家の中のゴキブリは全滅するとも言われています。
よって、ネットではアシダカ軍曹と呼ばれる人気物。
ただ、見かけが見かけなので、不快害虫として嫌われる存在でもある。
害は無いので、ゴキブリ退治用として大事にしたい。
なんと、小さなネズミも捕食する
手のひらサイズになるので、とても強い。
ネズミだけでなく、蛙や蝉も食べます。
自分より小さいものには襲い掛かり、食べる性質のようです。
そんなのを仕留められるので、ゴキブリなどは余裕だろう。
お腹がいっぱいとか関係なく、
見かけたら殺すという性格もゴキブリハンターとして優秀なところです。
しかし、それでもゴキブリは繁殖力で負けていません。
ゴキブリもなぜここまで強いのか?知っておこう。
ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
--
以上、アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だったでした。
--