- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ ダンクシュートの「ダンク」とはどういう意味?
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ 足元を見るの意味と語源とは
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ 食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
- ・ XO醤のXOの意味とは
- ・ 普通免許があれば消防車を運転できる!?
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ 宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるのか?
- ・ ネジが右回しになっている理由
- ・ つつがなくの意味と語源とは
回転寿司の「エンガワ」って何の魚?どの部位?なぜ「エンガワ」?
最終更新日:2020/10/21

※wikipedia「エンガワ」より引用。
回転寿司で良く見る「エンガワ」。
この正体とは?そしてなぜこの名前なのか?
ただの「エンガワ」は
回転寿司の安いエンガワはほぼ「カレイ」のエンガワです。
ただ、カレイと言っても「カラスガレイ」や「オヒョウ」などの巨大なカレイ。
安いエンガワはほぼこれらです。
<太平洋オヒョウ>
こんな感じの大型のカレイが使われています。
当然ながら安いので、回転寿司だと100~200円皿になることが多い。
ヒラメの場合、「ヒラメのエンガワ」と書いてあり、高いのが普通。
ヒラメのエンガワはなぜ高い
※引用元:がってん寿司(よくここで買ってます)
ヒラメ1匹で4~10貫分しか作れません。
※大きさにより違う。
エンガワはヒレを動かすための筋肉部分。
身としては薄く、わずかな量しか取れない。
ただでさえヒラメは身の量が少なく高いので、なおさら高くなります。
味は好き嫌いありますが、歯ごたえがある感じが人気です。
なぜ「エンガワ」?
※引用元:http://msoweb.cloudapp.net/marutaka/blog/3895/
身の形が縁側に似ているからです。
これはちょっと図を見ないとわかりません。
上のエンガワの写真と、下の縁側の写真を比べましょう。
※引用元:wikipedia「縁側」
縁(ふち)でかつ、板材の並ぶ姿がそっくり。
ということで、「家屋の縁側みたいな部位」と「エンガワ」になりました。
・・・名前って結構適当です。
ついでにこちらも見てください。
「びんちょうまぐろ」とは?回転寿司と缶詰で定番の魚の正体
--
以上、回転寿司の「エンガワ」って何の魚?どの部位?なぜ「エンガワ」?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--