- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
- ・ 動く歩道はいくらする?その値段とは
- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ 手を乾かす機械はいくらする?その値段と名前
- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ 馬で公道を走ると何扱いになるのか?
- ・ 学校のチャイムで鳴る「あの音」の元ネタとは
- ・ 駅の番線はどういう基準で決められているのか?
しっぺ返しの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「しっぺ返し」
子供の頃、罰ゲームでしっぺで腕や手の甲を叩いて遊んだことあると思います。
では、「しっぺ返し」とはどういう意味なのでしょうか?
しっぺ返しの意味とは?
何かされたとき、即座に仕返すこと。
何かをされたとき、すぐにやり返すことを言葉を「しっぺ返し」と呼び。
「調子に乗っていたら、しっぺ返しが来た」などで使われます。
しっぺ返しの語源とは?
画像引用元:http://kusaoke.easy-myshop.jp
仏具の「竹箆(しっぺ)」から来ている。
罰ゲームなどで扱われる「しっぺ」とは仏具の竹箆から来ています。
これは禅宗の師が参禅者を指導するとき打ち脅かせることで、本性の悟りを目覚めさせるというものです。
僧侶たちが毎日座禅を組むとき、大きな寺では同じくらいの地位の人が交代で打つ役を務めていました。
打たれた側の僧が明日になると、打つ役になって打った相手を叩く事が出来ました。
このことから似たようなもの同士が、何かされたらすぐに同じことを仕返すことを「しっぺ返し」と呼ぶようになったそうです。
しっぺ返しの類語
・仕返す
・報復
・仇討ち etc.
しっぺ返しの類語で、よく聞く言葉はこのようなものがあります。
~
また、「うやむや」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・うやむやの意味と語源とは
--
以上、しっぺ返しの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--