- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ サランラップの名前の由来
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ アンデスメロンの名前の由来とは
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ 網戸から蚊が入る理由とは?
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
しっぺ返しの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「しっぺ返し」
子供の頃、罰ゲームでしっぺで腕や手の甲を叩いて遊んだことあると思います。
では、「しっぺ返し」とはどういう意味なのでしょうか?
しっぺ返しの意味とは?
何かされたとき、即座に仕返すこと。
何かをされたとき、すぐにやり返すことを言葉を「しっぺ返し」と呼び。
「調子に乗っていたら、しっぺ返しが来た」などで使われます。
しっぺ返しの語源とは?
画像引用元:http://kusaoke.easy-myshop.jp
仏具の「竹箆(しっぺ)」から来ている。
罰ゲームなどで扱われる「しっぺ」とは仏具の竹箆から来ています。
これは禅宗の師が参禅者を指導するとき打ち脅かせることで、本性の悟りを目覚めさせるというものです。
僧侶たちが毎日座禅を組むとき、大きな寺では同じくらいの地位の人が交代で打つ役を務めていました。
打たれた側の僧が明日になると、打つ役になって打った相手を叩く事が出来ました。
このことから似たようなもの同士が、何かされたらすぐに同じことを仕返すことを「しっぺ返し」と呼ぶようになったそうです。
しっぺ返しの類語
・仕返す
・報復
・仇討ち etc.
しっぺ返しの類語で、よく聞く言葉はこのようなものがあります。
~
また、「うやむや」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・うやむやの意味と語源とは
--
以上、しっぺ返しの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--