- ・ はなむけの意味と語源とは
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ 元々は赤色だった?カタールの国旗の色に込められた意味とは?
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ 白く塗装されている飛行機が多い理由
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ なぜ鯛はおめでたい魚なのか?その理由
- ・ カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
- ・ ハードル走の雑学!なぜ男性は110mで女性は100m?歴史は?
- ・ 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?
フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
最終更新日:2020/10/21

フグの調理師ができる人が
簡単に引っ越すことができない理由とは何なのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「フグ」
フグをさばくには
フグをさばくにはフグ調理師の免許が必要。
知っている人も多いと思いますが、天然のフグの肝臓や卵巣には
テトロドトキシンという毒が含まれています。
なので、フグをさばくには免許が必要です。
フグを扱う店の管理義務
さばいたフグは鍵がついたのごみ箱に捨てられる。
フグを扱う店では、さばいた後のフグは鍵の付いたゴミ箱が用意されており
専門の廃棄業者に引き渡すなど、厳しい管理が義務付けられています。
フグの調理師免許
免許を受けた都道府県以外では、フグを調理できるとは限らない。
フグの調理師免許を発行するのは、各都道府県です。
試験を受けて合格しなければ、フグの調理師の免許は得られません。
また、規定が都道府県によって違うので、免許を受けた都道府県以外では
フグを調理できるとは限らないため、フグの調理師免許を持っている人は
簡単には引っ越すことができないようです。
~
ちなみに、フグは生まれた時は毒を持っていないというのは知っていますか?
・河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
--
以上、フグの調理師が簡単に引っ越せない理由でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--