- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ 歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
- ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
- ・ 日本で割り勘を考えた人物とは
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」という漢字なのか?
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
最終更新日:2020/10/21
寒い時期に旬として食べられる河豚(フグ)ですが
フグといえば毒を持っていることで多くの方が知っていることでしょう。
そんなフグですが実は生まれたときはフグは毒を持っていないのです。
毒がない理由
フグは食べる餌によって体内に毒が溜まっていく。
フグが毒を持つようになる経緯は食物連鎖が関係しており、ビブリオ菌という毒を生み出す微生物を
ヒトデや貝が食べて、そのヒトデや貝をフグが食べることで毒を持つようになっているのです。
なので生まれたときはフグは毒を持っていません。
毒のないフグ
養殖で毒のないフグを育てることは可能。
フグは食物連鎖によって毒を持つようになるのでプールのような水槽で
毒のない餌を与えて養殖すれば毒のないフグを作ることは理論的には可能です。
無毒のフグを生産しない理由
体内の毒がないと病気になりやすくストレスが溜まりやすい。
フグの体内に毒がないと寄生虫が付きやすくなるため病気になりやすくなります。
さらにストレスが溜まりやすくなるので仲間同士で噛み合う行動をとるようになるため生産が難しいとされています。
毒のない養殖フグの生け簀に天然のフグを入れると天然フグが養殖フグに襲い掛かり
養殖フグが毒を持つようになったという例もあります。
実際はより天然のフグに近づけるため湾内での養殖が行われているところが多く
そもそも「国に認められていない」ということもあり毒のないフグを作るメリットがないため生産されていないのです。
--
以上、河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていないでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--