- ・ ちりめんじゃこの魚の種類と語源・由来
- ・ 風呂に入ると指にシワができる理由とは
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ 敗北の「北」の意味と語源とは?
- ・ 知らないと逮捕?マジックミラーの理屈・原理を知ろう
- ・ 虎の巻の意味とは
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
最終更新日:2020/10/21

梅雨の時期になるとよく見かけるカタツムリですが、いつも背中に殻を背負っています。
では、生まれた時は殻は持っているのでしょうか?
生まれた時はどうなっている?
生まれた時から殻を持っている。
カタツムリは、なんと生まれた時から殻を持っています。
赤ちゃんのカタツムリは生まれたては殻の渦が1巻き半ほどで、
成長するにつれて2巻き3巻きと、どんどん大きくなっていきます。
カタツムリにとっての殻の役割とは
殻のダメージが大きいと最悪の場合、死ぬことも。
カタツムリにとっては殻は外敵や乾燥から守る体の一部です。
少し割れた程度では修復可能ですが、思いっきり割れた場合は死ぬ可能性が高いです。
飼育をしていて、もし殻が割れてしまった場合は、乾燥しないように定期的に霧吹きをしながら
カルシウムの補給のため卵の殻、またはブロック塀などのコンクリートの一部を置いておくと良いでしょう。
~
なぜ、コンクリートなのかというと、カタツムリはコンクリートでカルシウムを補給できるからです。
・カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
--
以上、カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?でした。
クイズ!風力発電の羽根の枚数が3枚の理由他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--