- ・ コインランドリーの洗濯機はいくらする?その値段とは
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ ラーメンを食べるとなぜ鼻水が出るのか
- ・ なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とは
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?
- ・ 玄人はだしの意味と語源とは
- ・ 電線にとまっている鳥が感電しないのはなぜ?その理由
- ・ 賞品1年分はどのように決めている?
- ・ 永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由・役割とは?
- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
最終更新日:2020/10/21

梅雨の時期になるとよく見かけるカタツムリですが、いつも背中に殻を背負っています。
では、生まれた時は殻は持っているのでしょうか?
生まれた時はどうなっている?
生まれた時から殻を持っている。
カタツムリは、なんと生まれた時から殻を持っています。
赤ちゃんのカタツムリは生まれたては殻の渦が1巻き半ほどで、
成長するにつれて2巻き3巻きと、どんどん大きくなっていきます。
カタツムリにとっての殻の役割とは
殻のダメージが大きいと最悪の場合、死ぬことも。
カタツムリにとっては殻は外敵や乾燥から守る体の一部です。
少し割れた程度では修復可能ですが、思いっきり割れた場合は死ぬ可能性が高いです。
飼育をしていて、もし殻が割れてしまった場合は、乾燥しないように定期的に霧吹きをしながら
カルシウムの補給のため卵の殻、またはブロック塀などのコンクリートの一部を置いておくと良いでしょう。
~
なぜ、コンクリートなのかというと、カタツムリはコンクリートでカルシウムを補給できるからです。
・カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
--
以上、カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?でした。
他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--