- ・ なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?
- ・ すっぱ抜くの意味と語源とは
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ 空港の一般ラウンジが同伴者も無料になるカードとは?
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ お酒をチャンポンして飲むと体に悪い理由とは
- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
最終更新日:2020/10/21

世間では「ニッカポッカ」と言われていますが、正式には「ニッカーボッカーズ」と呼びます。
工事現場でとび職人など土木・建設工事の作業着はなぜダボダボにふくらんでいるいるのでしょうか?
それには建設業ならでは理由があります。
最初に着始めたのはとび職人
引用元:koikeya.net
ニッカポッカを履くのは高所で無理なく動作ができるようにするため
最初に着始めたのはとび職人で、彼らの現場は足場が狭く細い場所です。
そんな場所で立ったりしゃがんだりなど股を開いたりする作業が多いため
これを無理なく動きやすいのがふくらんだズボンのニッカポッカだったのです。
他にも万が一高所から転落してもふくらんだズボンが出っ張りなどに
引っかかることで落下時の衝撃を減らす又は助かることや足元が見えない状態で
障害物をズボンが動物の髭のようにセンサーの役割をして注意喚起をするなどの理由があります。
--
以上、土木・建設工事の作業ズボンはなぜふくらんでいる?
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--