- ・ 電子レンジの中が回る理由とは
- ・ こじつけの意味と語源とは
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 家電・パソコンの海外メーカー一覧
- ・ 切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
- ・ 東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
- ・ キウイフルーツの正しい食べ方は皮ごと食べる!?
- ・ 楽天カードは2016年もなぜ人気なのか?
- ・ ダイヤモンドを評価する「4C」とは何のこと?その意味とは
- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ 男女マークの本来の由来とは?
- ・ 指南の意味や語源とは
工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
最終更新日:2020/10/21

世間では「ニッカポッカ」と言われていますが、正式には「ニッカーボッカーズ」と呼びます。
工事現場でとび職人など土木・建設工事の作業着はなぜダボダボにふくらんでいるいるのでしょうか?
それには建設業ならでは理由があります。
最初に着始めたのはとび職人
引用元:koikeya.net
ニッカポッカを履くのは高所で無理なく動作ができるようにするため
最初に着始めたのはとび職人で、彼らの現場は足場が狭く細い場所です。
そんな場所で立ったりしゃがんだりなど股を開いたりする作業が多いため
これを無理なく動きやすいのがふくらんだズボンのニッカポッカだったのです。
他にも万が一高所から転落してもふくらんだズボンが出っ張りなどに
引っかかることで落下時の衝撃を減らす又は助かることや足元が見えない状態で
障害物をズボンが動物の髭のようにセンサーの役割をして注意喚起をするなどの理由があります。
--
以上、土木・建設工事の作業ズボンはなぜふくらんでいる?
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--