- ・ ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
- ・ 手を乾かす機械はいくらする?その値段と名前
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ 2種類ある非常口のマークとその理由
- ・ 「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ ローマ帝国では公衆便所に課税をしていた!?
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ ブラジルでよく見るあの銅像は誰?
- ・ これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
- ・ お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
見ると美しい「オーロラ」の正体とは?
最終更新日:2020/10/21

とても幻想的な風景として見られる「オーロラ」ですが、
このオーロラの正体とは、いったい何なのでしょうか?
正体の説明の前に
地球は大きな磁石
地球は、N極とS極を持った大きな磁石でもあります。
なぜそうなっているのか。地球の核のうち、外核は液状の鉄とニッケルで出来ています。
この液状の鉄とニッケルは対流を起こしており、この動きによって電流が発生します。
電流の動きは磁気を発生させます。
なので、地磁気(ちじき)というものが発生して、ちょうど大きな電磁石のようなものになっているのです。
オーロラの正体
太陽風と地球の磁場によって生み出されているもの。
私たちは肉眼で見ることは出来ませんが、地球には常に太陽風というものが吹きつけています。
太陽風は強いエネルギーを持った「プラズマ」です。
太陽風は地球の磁場を沿うようにして流れており、北極のS極と南極のN極に流れ込みます。
(方位磁石が北にN極が指すのはこのため)
このとき、太陽風の中の粒子が、大気の酸素や窒素の分子として衝突。
この衝突したエネルギーによって出来たのが、「オーロラ」なのです。
太陽風は実は危険
生物が直接太陽風を受けたら生命に危険を及ぼす。
実は太陽風は生物にとって危険なものです。
でも、私たちが平気なのは地球に磁場があるおかげです。
地球は大きな磁石なので、N極とS極は磁力線で結ばれているため
この磁場が太陽風を避ける様になっているので大丈夫なのです。
~
また、宇宙には実はゴミがたくさんあることはご存知でしょうか?
・宇宙にはゴミがたくさん!?その理由
--
以上、見ると美しい「オーロラ」の正体とは?でした。
他の宇宙の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--