- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ シルエットの意味や語源とは
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ なぜ徹夜で疲れてくると笑いが止まらなくなる?
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ 楽天カードは2016年もなぜ人気なのか?
- ・ 店の前に置かれているタヌキの置物は何?その意味とは
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
- ・ 達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
- ・ ヘッドハンターはどこから人材情報を得ているのか?
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
最終更新日:2020/10/21

スーパーやコンビニ、自動販売機などで
様々な飲み物を入れることが出来る「ペットボトル」ですが
ペットボトルの「ペット」とは、どういう意味なのでしょうか?
ペットとは?
ポリエチレン・テレフタレートの頭文字をつないだ略称の名前。
「ペット」と言う名前なので、動物に関連する?と考えてしまいますが、そうではありません。
ペットボトルの原料は「ポリエチレン樹脂」で、正確には「ポリエチレン・テレフタレート」といいます。
そして、ペットボトルの「ペット」とは、この「ポリエチレン・テレフタレート(polyethylene terephthalate)」の
頭文字をつないだ「PET」のことで、これがペットボトルの名前の由来なのです。
ポリエチレン・テレフタレート
つまり、ポリエステルのこと。
ポリエチレン・テレフタレートは、
要はポリエステルの事で、プラスチックの仲間になります。
ポリエステルといえば、ワイシャツ、ブラウスといった繊維素材としても使われています。
なので、動物の「ペット」とは関係はありませんが、ワイシャツやブラウスとは仲間関係とも言えます。
ペットボトルのリサイクル
ペットボトルのリサイクルには、次のような方法があります。
・マテリアルリサイクル
・ボトルtoボトル
「マテリアルリサイクル」とは、回収されたペットボトルを細かく砕き、
再生フレークを原料にして、色々な製品を作る方法の事です。
画像引用元:PETボトルリサイクル推進協議会
ペットボトルをリサイクルした後は、これらの製品に生まれ変わり、
その他にも、スリッパや、運動マット、野球用のベースなどにも生まれ変わります。
そして「ボトルtoボトル」とは、回収したペットボトルを「ケミカルリサイクル(化学的再生法)」や
「メカニカルリサイクル(物理的再生法)」により、ペットボトルに使われる原料に戻して、再度ペットボトルを作る方法の事で
石油から作られるものと同じ高い純度を得ることが出来るので、透明かつ綺麗なペットボトルになります。
~
ペットつながりで、犬や猫をペットとして飼う人も居ますが、
日本には、犬を飼うことが出来ない島があるのは知っていますか?
・日本に犬を飼えない島がある
--
以上、ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来でした。
--