- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ サランラップの名前の由来
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
馬は立ったまま寝ることが出来るのはなぜ?
最終更新日:2020/10/21

人間が睡眠をとる場合は、立ったまま寝ることが出来ません。
ですが、馬の場合は立ったまま寝ることが出来ます。
どうしてこんなことが可能なのでしょうか?
人間と馬の本数が違うから?
関係ないです。
「人間は2本足、対して馬は4本足なので体を支えることが出来る!」と考えてしまいたくなるかもしれませんが、
足の数が4本、6本と増えてしまっても、途中で関節が折れ曲がってしまえば体を支えきれないので転倒してしまいます。
しかも、馬の体重は比較的大きな馬だと1000㎏もあるのでまず無理でしょう。
では、なぜ平気なのでしょうか。
馬の関節に注目
※wikipedia「ウマ」より引用&加工
馬の足は伸ばすと棒のようになる。
馬の前足には肩、肘、足首、指の四ヶ所に関節があります。
この関節は交互に逆向きにつくられており、肩と足首の関節は前向き、
肘と指の関節は後ろ向きついているので、まっすぐ伸ばせば足は棒のようになります。
この状態だと垂直の荷重に対して強いので、馬の体重を十分支えることが出来ます。
そして、向きの違う関節同士で相違されるので、関節にも負荷がかからなくなっています。
馬はずっと立ったまま寝る?
横になることもある。
馬もずっと立ったままではなく、たまには足を休めます。
足を伸ばし寝るときは、長時間寝てしまうと内臓に負担がかかり危険なため、3時間程度と寝るようです。
立ったままでも馬の睡眠時間は、人間と違い2~3時間と短く、
30分程度の睡眠を何回も繰り返し取るそうです。
~
馬と言えば、なぜ競馬のレースはメインレースを最後にしないのか知っていますか?
・競馬のメインレースを最終レースにしない理由
--
以上、馬は立ったまま寝ることが出来るのはなぜ?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--