- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ 網戸から蚊が入る理由とは?
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ 「びんちょうまぐろ」とは?回転寿司と缶詰で定番の魚の正体
- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
- ・ なぜ砂糖には賞味期限がないのか?
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
- ・ なぜ人は寝返りはするのか?
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ ちりめんじゃこの魚の種類と語源・由来
予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「予定がぽしゃった」という言葉を聞いたことないですか?
では、この「ぽしゃった」とはどういう意味なのでしょうか?
ぽしゃったの意味
予定や計画の遂行ができなくなるという意味。
辞書では「計画などが途中でつぶれる。」と書かれてあります。
大手との取引していたが、話がこじれて「ぽしゃった」や
計画を立ててバーベキューの準備をしていたが、台風のせいで「ぽしゃった」など
予定や計画の遂行が出来なくなったときに、この言葉は使われます。
ぽしゃったの語源
フランス語で帽子を意味する「シャッポ」が語源。
物事がダメになったとき「お手上げ状態」や「参った」という状況を「脱帽する」と表現します。
元々は帽子ではなく、日本古来の「カブトを脱ぐ」だったものを、帽子が外来したことで「帽子を脱ぐ」となり
フランス語を使って「シャッポを脱ぐ」から、このシャッポをひっくり返して「ポシャった」と変化していったのではないかと言われています。
ぽしゃったの類語
・潰える
・砕け散る
・台無しになる etc.
これらの言葉も、ぽしゃったと同じ類語となります。
~
語源として「にっちもさっちもいかない」という言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・「にっちもさっちもいかない」とはどういう意味?その由来
--
以上、予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--