- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ 今どきの胡蝶蘭は絵や文字入り!化粧蘭を紹介
- ・ 植物にも血液型が存在する?!
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ 碁盤の足の形の意味や由来とは
- ・ 5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由
- ・ トローチに穴があいている理由とは
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
- ・ カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
- ・ ほぞを噛むの意味と語源とは
酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
最終更新日:2020/10/21

飲みに行ったあとの帰り道に、ラーメン屋があると食べたくなったことないでしょうか?
では、なぜ無性にラーメンが食べたくなるのでしょうか?
なぜラーメン?
体が糖を欲しがっているので、ラーメン以外にも雑炊やおにぎりなど食べたくなる。
糖とは、炭水化物のことで糖質とも呼ばれており、パンや米、麺類などに多く含まれています。
酒を飲んだ後、ラーメンが食べたくなるのは、
体が糖を欲しがっているので、ラーメン以外にも雑炊やおにぎりが食べたくなっているのです。
このような事を「エタノール誘発性空腹時低糖症」と呼ばれています。
なぜ食べたくなる?
肝臓がアルコールの分解に忙しくて糖を分配できなくなっているから。
肝臓は寝ている時や食事をしていないときに、糖を分配する作業を行うのですが
酒を飲むことで、アルコールの分解作業を行うため糖を分配できず血糖値が下がり低くなっていることが原因です。
--
以上、酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--