- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
- ・ 献血はなぜいつも呼びかけてる?頻繁に呼び込む理由とは?
- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
- ・ 回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
- ・ 野球でたまに聞く「ボーンヘッド」の意味と語源とは?
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ 学校のチャイムで鳴る「あの音」の元ネタとは
- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ 知っているようで知らない台風に関する雑学
- ・ あかぎれを完璧に治し再発させないシンプルな方法
- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
最終更新日:2020/10/21

父「お父さんもな、昔はフサフサだったんだぞ。」
子「ふーん、なんで禿げたの?」
おまえがストレスのっ!と言いたい父は冷静に考える。
ここは理論的に答えたいが、そうだ、皮脂の詰まり?(違います
理屈は複雑ですので、わかりやすく簡単に書きます。
根本原因は男性ホルモン
男性ホルモンと結合し、禿げる物質が生まれるため男は禿げます。
10代までは性器等を発達させるために男性ホルモンが使われますが、
発達して性器を使う段階になると髭や体毛が濃くなったりと、
女性へのアプローチ側に使われます(臭いは一応フェロモン)。
そうなると、なぜか禿げる部分(前頭~頭頂部)にだけ、
男性ホルモンが来たら脱毛させろ!という作用に変わります。
成長が止まりすぐ抜けるようになるので、太く長くならないもの。
なお、側面や後頭部は禿げ作用がないので禿げません。
なぜ部分的に禿げるのかか?
なんで禿げないといけないのか?
じゃぁなんで20代は禿げにくいのか?
これらは解明されていません。
禿げ=老人=現役引退しろ、
というのがわかりやすくするためとも言われています。
女性は禿げた男に興味を持たなくなるのはそのため、と。
その他も原因はあります
基本は男性ホルモンですが、
栄養不良、血流不良、ストレス、
睡眠不足(ホルモンバランスの乱れ)など、他の原因もあります。
髪の毛は毛根にある「毛乳頭」という部分に生産する働きがあります。
その毛乳頭に栄養を届けるのが頭皮の毛細血管を流れる血液。
よって、血流が悪いと十分に栄養が届かず、育たない、と。
ストレスは血流を悪くするのと、
身体の緊急事態=髪の毛の生産どころじゃないとして禿げる説や、
ホルモンバランスの乱れ(成長ホルモン等が少なくなる)などの説があります。
よって育毛は次が大事です。
1、バランスの良い食事
2、適度な運動
3、ストレスを溜めない
4、しっかりとした睡眠
これらが基本となり、次に育毛剤となります。
育毛剤の効果
育毛剤もいろいろありますが、
医薬品として登録されている飲む育毛剤「プロペシア(フィナステリド)」は、
男性ホルモンの脱毛作用を抑制する効果があります。
基本はこの薬が育毛の基本となります。
病院での処方となり、薬局では購入できません。
その他は「リアップ」が医薬品として有名。
頭皮に塗るタイプで、毛乳頭の働きを活溌にする作用があります。
こちらは薬剤師がいる薬局で購入可能(第一類医薬品)。
よって、この二つが現在の育毛の基本。
怪しい商品はいろいろありますが、信用できるのはこの二つです。
(※2015年末にザガーロという強力な飲み薬も発売予定)
医薬品なので副作用があり、使用には注意が必要です。
育毛における注意点
効果があっても若い頃のようには戻れません。
加齢と共に細胞の元気は無くなっていくので、
「現年齢の似合った髪の毛の量や太さ」になります。
10代のようなフサフサには戻れません。
また、元々の個人差もあるので、
元々髪の毛が多い人と比べると絶対に負けます。
理屈的に生え、本当に生えますが、過度な期待は禁物です。
こちらの記事もどうぞ。
帽子をかぶると「ハゲる」のか?
--
以上、男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話しでした。
漢方のような自然素材での育毛剤も多くありますが、
効果は医学的には保証されていないものが多いです。
よってなんとも言えないところです。
--