- ・ なぜリレーの最後に走る人をアンカーと呼ぶのか?その由来とは
- ・ インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ するめのことを「あたりめ」と呼ぶ理由
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
- ・ トイレットペーパーのシングルとダブルの違いとは?
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
最終更新日:2020/10/21
人間は餓死寸前になると、全身は痩せているのにお腹が出てきます。
なぜ、そのような事が起こるのでしょうか?
なぜお腹が出る?
体内のバランスが崩れ、血管から水分が流れるから。
栄養失調になると、体内の水分のバランスが崩れてしまうので
血管から水分が流れ出てしまうのです。
なので、腹に水が溜まり、お腹が出るのです。
なぜ血管から水が出るのか?
浸透圧が関係している。
人間が飢えると、血管から水分が流れ出してしまうのは「浸透圧」が関係してます。
栄養失調の状態になると、血液に溶け込む栄養分がなくなってしまいます。
すると、血中のたんぱく質濃度が低くなり、水分を血管内に引き込もうとする力が弱くなるため
水分が外側に押し出されてしまうのです。
その結果、水分は「腹腔(ふくこう)」という場所にたまっていき、最終的にお腹だけがポッコリ出てしまいのです。
~
浸透圧といえば、ナメクジに塩をかけるのも浸透圧が関係しています。
では、砂糖をかけるとどうなるのでしょうか?
・ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
--
以上、餓死寸前になるとお腹が膨れる理由でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--