- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ 知っておきたいシーチキン缶詰の違い
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ 世界で一番危険なお酒は?その理由
- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ 船の大きさを表す単位を「トン」にした面白い理由とは?
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ 羽目を外すの意味と語源とは?
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ 透明な業務用の氷の作り方
- ・ 辛い物を食べると痔になるのか?
- ・ なぜ2枚?板ガムに銀紙と普通の紙がある理由
餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
最終更新日:2020/10/21

人間は餓死寸前になると、全身は痩せているのにお腹が出てきます。
なぜ、そのような事が起こるのでしょうか?
なぜお腹が出る?
体内のバランスが崩れ、血管から水分が流れるから。
栄養失調になると、体内の水分のバランスが崩れてしまうので
血管から水分が流れ出てしまうのです。
なので、腹に水が溜まり、お腹が出るのです。
なぜ血管から水が出るのか?
浸透圧が関係している。
人間が飢えると、血管から水分が流れ出してしまうのは「浸透圧」が関係してます。
栄養失調の状態になると、血液に溶け込む栄養分がなくなってしまいます。
すると、血中のたんぱく質濃度が低くなり、水分を血管内に引き込もうとする力が弱くなるため
水分が外側に押し出されてしまうのです。
その結果、水分は「腹腔(ふくこう)」という場所にたまっていき、最終的にお腹だけがポッコリ出てしまいのです。
~
浸透圧といえば、ナメクジに塩をかけるのも浸透圧が関係しています。
では、砂糖をかけるとどうなるのでしょうか?
・ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
--
以上、餓死寸前になるとお腹が膨れる理由でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--