- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ 世界で一番人命を奪っている生物とは
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ 自動改札機はいくらするのか?その値段とは
- ・ 「若さってなんだ?」と子供に聞かれたら答えたいこと
- ・ なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?
- ・ ローマ帝国では公衆便所に課税をしていた!?
- ・ サンドバッグの中身は砂ではない。名前の由来
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ トビウオはなぜ飛ぶのか?その理由
餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
最終更新日:2020/10/21

人間は餓死寸前になると、全身は痩せているのにお腹が出てきます。
なぜ、そのような事が起こるのでしょうか?
なぜお腹が出る?
体内のバランスが崩れ、血管から水分が流れるから。
栄養失調になると、体内の水分のバランスが崩れてしまうので
血管から水分が流れ出てしまうのです。
なので、腹に水が溜まり、お腹が出るのです。
なぜ血管から水が出るのか?
浸透圧が関係している。
人間が飢えると、血管から水分が流れ出してしまうのは「浸透圧」が関係してます。
栄養失調の状態になると、血液に溶け込む栄養分がなくなってしまいます。
すると、血中のたんぱく質濃度が低くなり、水分を血管内に引き込もうとする力が弱くなるため
水分が外側に押し出されてしまうのです。
その結果、水分は「腹腔(ふくこう)」という場所にたまっていき、最終的にお腹だけがポッコリ出てしまいのです。
~
浸透圧といえば、ナメクジに塩をかけるのも浸透圧が関係しています。
では、砂糖をかけるとどうなるのでしょうか?
・ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
--
以上、餓死寸前になるとお腹が膨れる理由でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--