- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
- ・ アリは砂糖だけでは生きていけないので餌に注意!
水族館でスルメイカを見かけない理由
最終更新日:2020/10/21

水族館には海や河川、湖や沼などの水中や水辺で生活する生き物を
展示している施設ですが、スルメイカを展示しているのはあまり見たことないと思います。
では、なぜスルメイカを水族館で見かけないのでしょうか?
水族館で見かけない理由
スルメイカが水槽の壁にぶつかって死んでしまうから。
水族館でもマグロなどが展示されていますが、それは水槽を流水型にして流れを作っているので
水槽の中でその流れに沿って泳いでくれます。
ところが、スルメイカは前後左右に方向転換が出来るため、水槽の壁に体をぶつけてしまい
死んでしまうので、展示されているのをあまり見ないのです。
イカ類は飼いにくい生物
画像引用元:wikipedia「スルメイカ」
ちょっと傷がついただけで死んだり、共食いをする。
スルメイカだけでなく、イカ類は飼いにくい生物で
堅いものにぶつかると、傷がつきやすくそれが原因で死んでしまう事もあります。
また、寿命も短く約1年ほどだったり、共食いをして数が減ってしまうなど
非常に管理が難しいため、水族館ではあまり見かけないのです。
--
以上、水族館でスルメイカを見かけない理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--