- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ 相撲の行司が短刀を持っているすごい理由とは?
- ・ 春雨の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ 水入らずの意味や由来とは
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ チョウチョは雨の日はどこにいるのか?
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ トリュフ探しに使われる動物が豚から犬になった理由
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
水族館でスルメイカを見かけない理由
最終更新日:2020/10/21

水族館には海や河川、湖や沼などの水中や水辺で生活する生き物を
展示している施設ですが、スルメイカを展示しているのはあまり見たことないと思います。
では、なぜスルメイカを水族館で見かけないのでしょうか?
水族館で見かけない理由
スルメイカが水槽の壁にぶつかって死んでしまうから。
水族館でもマグロなどが展示されていますが、それは水槽を流水型にして流れを作っているので
水槽の中でその流れに沿って泳いでくれます。
ところが、スルメイカは前後左右に方向転換が出来るため、水槽の壁に体をぶつけてしまい
死んでしまうので、展示されているのをあまり見ないのです。
イカ類は飼いにくい生物
画像引用元:wikipedia「スルメイカ」
ちょっと傷がついただけで死んだり、共食いをする。
スルメイカだけでなく、イカ類は飼いにくい生物で
堅いものにぶつかると、傷がつきやすくそれが原因で死んでしまう事もあります。
また、寿命も短く約1年ほどだったり、共食いをして数が減ってしまうなど
非常に管理が難しいため、水族館ではあまり見かけないのです。
--
以上、水族館でスルメイカを見かけない理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--