- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
- ・ 市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
- ・ トラベルの意味と語源とは
- ・ そうだったのか!飛行機が離着陸時に機内を消灯する理由とは
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
- ・ チキン・ナゲットの「ナゲット」の意味とは
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
最終更新日:2020/10/21

熱いものが苦手な事を「猫舌」といいますが
他にも猫舌の動物は居るのでしょうか?
猫舌の動物とは?
人間以外の動物は熱いものが苦手。
実は人間以外の動物は熱いものが苦手。
人間は「調理」という火や電気を使い、熱いものを食べることに慣れている特殊な人間なだけなのです。
基本的に人間以外の動物は、熱いものを食べるという機会がないので猫舌になります。
なぜ猫が代表となっているのか?
猫が人間の近くで暮らしていたから。
熱いものを食べるのを苦手とする代表として様々な動物がいる中、なぜ猫なのか?
それは、猫が人間の近くで暮らしていたからだと言われています。
猫舌という言葉はいつから?
江戸時代頃には使われていた。
「猫舌」という言葉は、江戸時代初期には存在していたようで、
当時の猫は上流階級のペットで、ネズミを捕まえる家畜として家の中で飼っていました。
そして、温かいご飯を与えても冷えてからしか食べなかったことから、「猫舌」という言葉になったのではないかと言われています。
~
ちなみに、古代エジプトでは猫を殺すと死刑になるのは知っていますか?
・古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
--
以上、猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--