- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 砂糖を食べないアリが身近にいるので注意
- ・ ダンクシュートの「ダンク」とはどういう意味?
- ・ 足し算によって名前が決まった銀行がある。その面白い由来とは?
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 電線にとまっている鳥が感電しないのはなぜ?その理由
- ・ ビーチバレー雑学!バレーボールの違いとは?なぜビキニが減った?
- ・ 鼻をかみすぎて痛い!高級ティッシュを使わない対策を紹介
猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
最終更新日:2020/10/21

熱いものが苦手な事を「猫舌」といいますが
他にも猫舌の動物は居るのでしょうか?
猫舌の動物とは?
人間以外の動物は熱いものが苦手。
実は人間以外の動物は熱いものが苦手。
人間は「調理」という火や電気を使い、熱いものを食べることに慣れている特殊な人間なだけなのです。
基本的に人間以外の動物は、熱いものを食べるという機会がないので猫舌になります。
なぜ猫が代表となっているのか?
猫が人間の近くで暮らしていたから。
熱いものを食べるのを苦手とする代表として様々な動物がいる中、なぜ猫なのか?
それは、猫が人間の近くで暮らしていたからだと言われています。
猫舌という言葉はいつから?
江戸時代頃には使われていた。
「猫舌」という言葉は、江戸時代初期には存在していたようで、
当時の猫は上流階級のペットで、ネズミを捕まえる家畜として家の中で飼っていました。
そして、温かいご飯を与えても冷えてからしか食べなかったことから、「猫舌」という言葉になったのではないかと言われています。
~
ちなみに、古代エジプトでは猫を殺すと死刑になるのは知っていますか?
・古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
--
以上、猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--