- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ 懐石料理と会席料理の違いとは
- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ なぜサボテンにはトゲがあるのか?
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
- ・ シャンメリーはなぜクリスマスの定番になったのか?
- ・ 「人生って何?」に動物として人間として多分正論を答える
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ ごぼうを食べるのはごく一部の国だけ!?日本が食べるようになったのは
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ 体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
- ・ カレンダーの始まりが日曜日の理由
- ・ 金平糖(こんぺいとう)の語源とは
ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
最終更新日:2020/10/21

ロシアの代表的な料理の一つである「ビーフストロガノフ」ですが
この料理には、牛肉が使われています。
しかし、実は「牛肉料理ではない」というのは知っていますか?
画像引用元:wikipedia「ビーフストロガノフ」
なぜ牛肉料理ではない?
とある貴族が関係している。
この名前の由来には諸説ありますが、一番有名な説として
18世紀のロシアの貴族だった「アレクサンドル・セルゲーエヴィッチ・ストロガノフ」のために考案された料理だとされています。
ビーフストロガノフの誕生秘話
好物のビーフステーキが食べられなくなったから。
彼は、大好物であったビーフステーキが加齢で歯が抜け落ちてしまい、食べられなくなりました。
そこで、シェフがビーフステーキの味わいを残しつつ、肉を柔らかく煮込んだ料理を作り
その料理の名前を「ビーフストロガノフ」と名付けました。
「ストロガノフ」というのは、この貴族の名前から付けられたとされています。
「ビーフ=牛肉」じゃないの?
ロシア語で「~風(流)」という意味になる。
ビーフストロガノフという料理名をロシア語にすると「бефстроганов」と書きます。
このビーフという部分の発音は「ベフ」と言い、このベフとはロシア語で「~風」という意味になり、
「ストロガノフ風」という料理名になります。
なので本場ロシアでも、牛肉の代わりに鶏肉や豚肉を使った「ビーフストロガノフ」も多く見られます。
~
ビーフと言えば、コンビーフの缶詰の形が台形の理由は知っていますか?
・コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
--
以上、ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--