- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ 指揮棒で命を落とした作曲家がいる
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
最終更新日:2020/10/21

ロシアの代表的な料理の一つである「ビーフストロガノフ」ですが
この料理には、牛肉が使われています。
しかし、実は「牛肉料理ではない」というのは知っていますか?
画像引用元:wikipedia「ビーフストロガノフ」
なぜ牛肉料理ではない?
とある貴族が関係している。
この名前の由来には諸説ありますが、一番有名な説として
18世紀のロシアの貴族だった「アレクサンドル・セルゲーエヴィッチ・ストロガノフ」のために考案された料理だとされています。
ビーフストロガノフの誕生秘話
好物のビーフステーキが食べられなくなったから。
彼は、大好物であったビーフステーキが加齢で歯が抜け落ちてしまい、食べられなくなりました。
そこで、シェフがビーフステーキの味わいを残しつつ、肉を柔らかく煮込んだ料理を作り
その料理の名前を「ビーフストロガノフ」と名付けました。
「ストロガノフ」というのは、この貴族の名前から付けられたとされています。
「ビーフ=牛肉」じゃないの?
ロシア語で「~風(流)」という意味になる。
ビーフストロガノフという料理名をロシア語にすると「бефстроганов」と書きます。
このビーフという部分の発音は「ベフ」と言い、このベフとはロシア語で「~風」という意味になり、
「ストロガノフ風」という料理名になります。
なので本場ロシアでも、牛肉の代わりに鶏肉や豚肉を使った「ビーフストロガノフ」も多く見られます。
~
ビーフと言えば、コンビーフの缶詰の形が台形の理由は知っていますか?
・コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
--
以上、ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--