- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ おいそれの意味と語源とは
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ 板チョコに溝がある理由とは
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ 野球でたまに聞く「ボーンヘッド」の意味と語源とは?
- ・ 金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ ククレカレーの「ククレ」の名前の由来・意味とは
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www.k-foods-store.net
コンビーフの缶詰と言えば、台形の形をしたものがとても印象的だと思いますが
なぜあのような形なのでしょうか?
台形の形にしている理由
画像引用元:http://shohin.kokubu.co.jp
肉の酸化を防ぎ、保存性を高める効果がある。
コンビーフが台形の形をしているのは、
面積の大きい方から肉を詰めることで、缶の中の空気を抜くことができるので
肉の酸化を防ぐことができるため、あのような台形の形をしています。
一度台形以外でも販売したこともある
画像引用元:http://www.k-foods-store.net
丸型のコンビーフを販売したことがある。
1988年に川商フーズでは、丸形のコンビーフを販売してみましたが
台形の方が人気が圧倒的だったため、今でも台形で販売しています。
--
以上、コンビーフの缶詰が台形になっている理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--