- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ ヒアルロン酸が取れる動物とは
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ <知らないと損>完全無料で映画・アニメを見放題にする方法とは
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ ウサギの耳が大きい2つの理由・役割とは?
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ スプレー缶の底が丸い理由
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www.k-foods-store.net
コンビーフの缶詰と言えば、台形の形をしたものがとても印象的だと思いますが
なぜあのような形なのでしょうか?
台形の形にしている理由
画像引用元:http://shohin.kokubu.co.jp
肉の酸化を防ぎ、保存性を高める効果がある。
コンビーフが台形の形をしているのは、
面積の大きい方から肉を詰めることで、缶の中の空気を抜くことができるので
肉の酸化を防ぐことができるため、あのような台形の形をしています。
一度台形以外でも販売したこともある
画像引用元:http://www.k-foods-store.net
丸型のコンビーフを販売したことがある。
1988年に川商フーズでは、丸形のコンビーフを販売してみましたが
台形の方が人気が圧倒的だったため、今でも台形で販売しています。
--
以上、コンビーフの缶詰が台形になっている理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--