- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
- ・ 「付き合うって何?」を超まともなうっとしい解説をする
- ・ 1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
- ・ これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
- ・ オリンピックで4位以下は何が貰えるのか?
- ・ おいそれの意味と語源とは
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ あくせくの意味と語源とは
うなぎをうちわで扇いで焼く理由
最終更新日:2020/10/21
うなぎ屋の店の中を覗くと、うちわでパタパタやっている板前さんを見たことないでしょうか?
なぜ、うちわで扇いでいるのかご存知でしょうか?
パタパタと扇ぐのは
扇ぐのは邪魔なススや煙がウナギにかからないようにするため。
うちわで扇ぐことでお客を誘っているのではありません。
パタパタと扇ぐのは、味や香りの邪魔になるススや煙がかからないようにして
お客に美味しいウナギを食べてもらいたいからなのです。
うちわで扇がないと・・・
うちわで扇がないと味が落ちるから。
うなぎは脂が多いので、溶けた脂がポタポタと落ちます。
炭火焼で焼くと、200℃以上の高温になるので
ウナギの脂が落ちると、炎とススで真っ黒になってしまうのです。
ウナギのいい匂いが・・・
うちわで扇がないと香りも損なわれる。
ウナギの蒲焼といえば、あの美味しそうないい匂いです。
しかし、脂は熱によって悪臭のある成分や有毒ガスに分解されます。
これがウナギの身についてしまうと、せっかくの香りが台無しになるのです。
--
以上、うなぎをうちわで扇いで焼く理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--