- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ 自分と同じような人ばかりと良好な関係を築いてはいけない理由
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
最終更新日:2020/10/21

えびせんを食べ始めると、なぜかやめられなくなったことあると思います。
なぜやめられないのでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/shizenkan-genki/ms33397/
○○効果が原因!?
画像引用元:wikipedia「ネズミ」
「強化効果」という執着行動を引き起こしていた。
マウスを使った実験で、うま味とデンプンを混ぜた液が
マウスに「強化効果」という執着行動を引き起こすことがわかっています。
この実験によってエビのうま味とせんべいのデンプン質を合わせ持つえびせんに
執着行動の条件がそろっていることを示しています。
人間の体にとってもの不可欠な成分
アミノ酸やデンプンが人間にとって不可欠。
人間がうま味とデンプンに執着するのは、うま味のもとであるアミノ酸や
せんべいのデンプンが人間にとっては不可欠なので、体に必要な食べ物を食べることで
「おいしさ」という一種の快感が与えられ、やめられないのです。
--
以上、なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--