- ・ 飲食店の隠語で「太郎」とは?
- ・ 自分自身をくすぐっても笑わない理由
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ トンネル内の照明がオレンジ色の理由
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
- ・ 本についているひも状のしおりの名前とは?
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ 歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ 掃除と清掃の違いとは?
- ・ 眼鏡の鼻パッド(鼻当て)を発明したのは日本人!?
- ・ 大昔ペンギンは空を飛んでいた?なぜ飛ぶことをやめたのか
- ・ オリンピックの陸上でも公認記録にならない場合がある
なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
最終更新日:2020/10/21

えびせんを食べ始めると、なぜかやめられなくなったことあると思います。
なぜやめられないのでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/shizenkan-genki/ms33397/
○○効果が原因!?
画像引用元:wikipedia「ネズミ」
「強化効果」という執着行動を引き起こしていた。
マウスを使った実験で、うま味とデンプンを混ぜた液が
マウスに「強化効果」という執着行動を引き起こすことがわかっています。
この実験によってエビのうま味とせんべいのデンプン質を合わせ持つえびせんに
執着行動の条件がそろっていることを示しています。
人間の体にとってもの不可欠な成分
アミノ酸やデンプンが人間にとって不可欠。
人間がうま味とデンプンに執着するのは、うま味のもとであるアミノ酸や
せんべいのデンプンが人間にとっては不可欠なので、体に必要な食べ物を食べることで
「おいしさ」という一種の快感が与えられ、やめられないのです。
--
以上、なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--