- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
- ・ おばさんと呼ばれている魚がいる?!
- ・ 献血はなぜいつも呼びかけてる?頻繁に呼び込む理由とは?
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ 玉の輿の意味と語源とは
- ・ 野球でたまに聞く「ボーンヘッド」の意味と語源とは?
- ・ 関の山の意味と語源とは
- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
最終更新日:2020/10/21

「今日は半ドンで終わり」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「半ドン」とはどういう意味なのでしょうか?
半ドンとは
午前中に業務や授業が終わること。
一般的に、仕事や学業が午前中で終わることを指す俗語です。
つまり、午後から半休ということです。
では、「ドン」とは何なのでしょうか?
半「ドン」の由来
半ドンの由来は諸説あり、
1、オランダ語で日曜日を意味する「zondag」がドンタクと訛って休日・休業を意味する「半ドン」になった。
2、明治時代から空砲で正午を知らせていたので空砲の音の「ドン」という音から「半ドン」になった。
3、半分休みの土曜日から「半土」という言葉が転じて「半ドン」になった。
以上の3つが有力とされています。
半ドンという言葉をあまり聞かなくなったのはなぜ?
週休2日制になったから。
1980年代までは、多くの学校や会社が土曜日が半ドンでしたが
週休2日制が導入されてから土曜日も休みになったので、
半ドンという言葉は、あまり聞かなくなったのではないかとされています。
~
ちなみに、地球が誕生したときは24時間ではなかったというのは知っていますか?
・地球が誕生した頃は1日24時間ではない
--
現代社会では忙しすぎて半ドンという言葉も知っていても
言う機会がないというのも原因かもしれませんね。
以上、午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--