- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ 超弩級の意味や語源とは
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
- ・ インスタントコーヒーの由来・歴史
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ フクロウが首を傾けるのはなぜ?
- ・ いわくつきの意味と語源とは
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
最終更新日:2020/10/21

「今日は半ドンで終わり」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「半ドン」とはどういう意味なのでしょうか?
半ドンとは
午前中に業務や授業が終わること。
一般的に、仕事や学業が午前中で終わることを指す俗語です。
つまり、午後から半休ということです。
では、「ドン」とは何なのでしょうか?
半「ドン」の由来
半ドンの由来は諸説あり、
1、オランダ語で日曜日を意味する「zondag」がドンタクと訛って休日・休業を意味する「半ドン」になった。
2、明治時代から空砲で正午を知らせていたので空砲の音の「ドン」という音から「半ドン」になった。
3、半分休みの土曜日から「半土」という言葉が転じて「半ドン」になった。
以上の3つが有力とされています。
半ドンという言葉をあまり聞かなくなったのはなぜ?
週休2日制になったから。
1980年代までは、多くの学校や会社が土曜日が半ドンでしたが
週休2日制が導入されてから土曜日も休みになったので、
半ドンという言葉は、あまり聞かなくなったのではないかとされています。
~
ちなみに、地球が誕生したときは24時間ではなかったというのは知っていますか?
・地球が誕生した頃は1日24時間ではない
--
現代社会では忙しすぎて半ドンという言葉も知っていても
言う機会がないというのも原因かもしれませんね。
以上、午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--