- ・ 最適なパンの保存期間・保存方法は?常温?冷蔵?冷凍?
- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
- ・ 食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ 葬式に黒い服(礼服・喪服)を着だしたのは戦後から
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ スクリュードライバーという名前の由来とは?
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ あこぎの意味と語源とは?
- ・ 機内食に芋が出ないのはおならが出るからって本当?
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ 初夢は本来、正月に見た夢のことではなかった
眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「眉唾(まゆつば)ものの話だな」
このような言葉を聞いたことはあまりないと思います。
では、「眉唾」とはどういう意味なのでしょうか?
眉唾の意味とは?
騙されないように用心するという意味。
どうも話が出来過ぎていて、嘘くさいなど、ありえないような話に対して騙されないように用心するときに使う言葉。
「彼の話はどう考えてもまゆつば物の話だ」などで使われています。
眉唾の語源とは?
狸や狐から化かされないように、防ぐために眉に唾をつけたことから来ている。
眉に唾を付けるという行為は、おまじないとして行われてきたことで
狸や狐から化かされるのを防ぐため眉に唾をつけていたことから来ているそうです。
昔は、唾には霊力があると考えられていたこともあり、騙されないように用心することから
「眉に唾をつける」もしくは「眉唾」と呼ぶようになったのです。
眉唾の類語
・信じ難い
・疑わしい
・怪しい etc.
眉唾と同じような類語は、このようなものがあります。
~
関連として、「胡散臭い」の意味や語源は知っていますか?
・胡散臭いの意味と語源とは
--
以上、眉唾(まゆつば)の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--