- ・ インターネットが生まれた理由とは
- ・ 記名と署名の違いとは?
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ あかぎれを完璧に治し再発させないシンプルな方法
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ 炭はなぜ燃える?
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「眉唾(まゆつば)ものの話だな」
このような言葉を聞いたことはあまりないと思います。
では、「眉唾」とはどういう意味なのでしょうか?
眉唾の意味とは?
騙されないように用心するという意味。
どうも話が出来過ぎていて、嘘くさいなど、ありえないような話に対して騙されないように用心するときに使う言葉。
「彼の話はどう考えてもまゆつば物の話だ」などで使われています。
眉唾の語源とは?
狸や狐から化かされないように、防ぐために眉に唾をつけたことから来ている。
眉に唾を付けるという行為は、おまじないとして行われてきたことで
狸や狐から化かされるのを防ぐため眉に唾をつけていたことから来ているそうです。
昔は、唾には霊力があると考えられていたこともあり、騙されないように用心することから
「眉に唾をつける」もしくは「眉唾」と呼ぶようになったのです。
眉唾の類語
・信じ難い
・疑わしい
・怪しい etc.
眉唾と同じような類語は、このようなものがあります。
~
関連として、「胡散臭い」の意味や語源は知っていますか?
・胡散臭いの意味と語源とは
--
以上、眉唾(まゆつば)の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--