- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ チキン・ナゲットの「ナゲット」の意味とは
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ みかん色ガードレールが存在する
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ 東京タワーが333mの理由とは
- ・ 柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
- ・ お開きの意味と語源とは
眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「眉唾(まゆつば)ものの話だな」
このような言葉を聞いたことはあまりないと思います。
では、「眉唾」とはどういう意味なのでしょうか?
眉唾の意味とは?
騙されないように用心するという意味。
どうも話が出来過ぎていて、嘘くさいなど、ありえないような話に対して騙されないように用心するときに使う言葉。
「彼の話はどう考えてもまゆつば物の話だ」などで使われています。
眉唾の語源とは?
狸や狐から化かされないように、防ぐために眉に唾をつけたことから来ている。
眉に唾を付けるという行為は、おまじないとして行われてきたことで
狸や狐から化かされるのを防ぐため眉に唾をつけていたことから来ているそうです。
昔は、唾には霊力があると考えられていたこともあり、騙されないように用心することから
「眉に唾をつける」もしくは「眉唾」と呼ぶようになったのです。
眉唾の類語
・信じ難い
・疑わしい
・怪しい etc.
眉唾と同じような類語は、このようなものがあります。
~
関連として、「胡散臭い」の意味や語源は知っていますか?
・胡散臭いの意味と語源とは
--
以上、眉唾(まゆつば)の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--