- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
- ・ 世界初の電子メールはどんなメッセージ?
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ 「好きって何?」について男目線で真面目に答えてみた
- ・ 風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とは
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ ダイヤは叩くと簡単に割れる
- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
胡散臭いの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「胡散臭い(うさんくさい)」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では「胡散臭い」とはどういう意味なのでしょうか?
胡散臭いの意味とは?
怪しい、疑わしいという意味を持っている。
「彼の話は胡散臭い」や「家の玄関前に胡散臭い男が居る」など
怪しいときや疑わしいときに使われる言葉です。
胡散臭いの語源とは?
「怪しい・疑わしい」という意味の「胡散」と、望ましくない状態を表す「臭い」という語尾から来ている。
胡散臭いの語源には諸説ありますが、一説には中国語で「怪しい・疑わしい」の意味を持つ「胡散」という言葉があります。
そして「臭い」はにおいがする「臭い」ではなく、そこから転じて望ましくない状態を表すようになった「臭い」なのです。
「面倒くさい」や「あほくさい」など望ましくない状態を表す言葉と同じで
胡散臭いという言葉になったとされています。
胡散臭いの類語
・怪しげ
・不審
・疑わしい etc.
このような言葉も、胡散臭いの類語となっています。
~
「めりはり」と言う言葉がありますが、その語源が何か知っていますか?
・めりはりの意味と語源とは
--
以上、胡散臭いの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--