- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ フクロウが首を傾けるのはなぜ?
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ 網戸から蚊が入る理由とは?
- ・ 最も長い英単語は何文字?
- ・ フランス料理でワインが重宝される理由とは
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
- ・ マムシがマムシを噛むとどうなるのか?
- ・ ETCカードを車載機に入れっぱなしがNGな理由
- ・ テレビドラマの再放送では出演者のギャラはどうなっている?
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ 十八番の意味と語源とは
満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
最終更新日:2020/10/21
海には塩の満ち引きがあります。
では、地図に書かれている海岸線はどちらなのでしょうか?
満潮と干潮どちら?

地形図と海図で異なる。
満潮時と干潮時では陸の見え方が大きく変わるわけですが、
これを地図で表す場合、境界線の表記は地形図と海図では異なっています。
地形図の場合

画像引用元:wikipedia「地形図」
地形図は満潮時の海岸線。
国土地理院発行の地形図の場合、満潮時の海岸線が基本的です。
理由としては、地形図は主に陸側で使用されるため土地として「日常的に利用できる範囲」として書かれています。
海図の場合

画像引用元:wikipedia「海図」
海図は干潮時の海岸線。
航海用の地図である海図は、干潮時の海岸線で書かれていることが基本的です。
満潮時に隠れてしまう陸地や、小さな島の存在を知っていないと
座礁や転覆の危険があるため海図は干潮時で書かれているのです。
~
海関連で、海には深海魚も生息していますが、なぜ水圧に潰されないのでしょうか?
・深海魚はなぜ水圧に潰されないの?
--
以上、満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














