- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
- ・ デパートなどに設置されているエレベーターやエスカレーターの値段はいくら?
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ 航空ショーの飛行機雲は「雲」ではない
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ 電話機のくるくる巻いているコードの名前とは
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
魚のハリセンボンの針の数は何本?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「ハリセンボン」
フグの仲間でふくれた時は針状のトゲを出すハリセンボンですが
実際は1000本も針はありません。
本当の本数は?
画像引用元:wikipedia「ハリセンボン」
実際は350本ほど。
普段はトゲを寝かせた状態で泳いでいますが、身の危険を感じると大量の海水を飲んで
胃を膨らませてトゲを立たせています。
「ハリセンボン」と言う名前は、この魚が特徴は皮膚にたくさんの棘があるということから「ハリセンボン」と
名前がついているだけで、実際は350本前しか針はありません。
針の部分は元々・・・
針状になっている部分は元々は鱗(うろこ)。
ハリセンボンの特徴的なあの針は、実は鱗が変化したもので
成長するにつれてだんだんと針のようになっていきます。
また、ハリセンボンには針や身、内臓には毒がないため
沖縄では「アバサー」と呼び、味噌汁などに入れて食べられています。
しかし、例外的に卵には毒があるので、卵は食べてはいけないようです。
--
以上、魚のハリセンボンの針の数は何本?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--