- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ 熱中症対策に効果的な食べ物とは?
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ 世界初の電子メールはどんなメッセージ?
- ・ 葬式に黒い服(礼服・喪服)を着だしたのは戦後から
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ ちぐはぐの意味と語源とは
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ 空港の一般ラウンジが同伴者も無料になるカードとは?
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

「なぜ、ビール瓶は茶色いのだろう?」
ふと、このように思ったことはないでしょうか?
実はビール瓶が茶色いのには理由があります。
ビールの瓶が茶色い理由
おいしさや品質保持するのに理想的だから。
ビールは繊細な酒で長時間光にさらされると
ホップが化学反応を起こして悪臭を放ち、風味が落ちてしまいます。
※ホップとは、ビールの苦みの主成分を含んでいるハーブの一種のこと。
光には様々な波長があるのでそれらを最もカットできるのが茶色の瓶なのです。
ビールの劣化は光だけではない
極端な温度は劣化しやすい。
ビールは25~30度を境に
麦芽に含まれる酵素の一部が酸化するので急速に劣化していきます。
また、凍るほどの低温でも劣化は進むので光以外にも温度管理も重要なので
ビールは12度前後が理想です。
--
以上、ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--