- ・ 最大のお得技!QUOカード技で最強の還元率を得よう!
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ 睡眠時間が最も長い・短い動物は何?
- ・ 激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
- ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ ドイツにある「白いビール」とは?
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ ほぞを噛むの意味と語源とは
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ ガチンコ勝負の「ガチンコ」の語源とは
メールの「@(アットマーク)」の由来とは
最終更新日:2020/10/21

メールアドレスの中に含まれている「@(アットマーク)」ですが、
その由来をご存知でしょうか?
アットマークの由来とは?
画像引用元:wikipedia「アンフォラ」
古代ギリシャで使われていた壺の「アンフォラ」から来ている。
アットマークの由来には諸説ありますが、一説には古代ギリシャで使われていた「壺」から来ているという説があります。
この壺は両側に取っ手が2つ付いており、オリーブ油やぶどう酒、穀物など様々なものがこの壺に貯蔵されていました。
このアンフォラ(amphora)の頭文字の「a」が「@」に由来しているとされています。
他にはラテン語の「ad」をデザイン化したもので
「a」を書いてそのまわりに「d」の一部を書いたものから来ているという説もあります。
アットマークは日本での呼び方
海外では「@」を以下のように呼んでいます。
・アメリカ⇒「cyclone(サイクロン)」 「snail(カタツムリ)」 など。
・フランス⇒「escargot(エスカルゴ)」など。
・イタリア⇒「chiocciola(カタツムリ)」など。
・ロシア⇒「sobachka(子犬)」など。
・韓国⇒「dalphaengi(カタツムリ)」など。
実は「@」をアットマークと呼ぶのは日本だけで、全世界共通ではないのです。
~
メール関連で、迷惑メールとして「スパムメール」というものがありますが、この名前の由来が何かしていますか?
・迷惑な「スパムメール」の名前の由来とは
--
以上、メールのアットマークの由来とはでした。
カテゴリ:パソコン・ネットの雑学 TOP:雑学unun
他のパソコン・ネットの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--