- ・ 辛い物を食べると痔になるのか?
 - ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
 - ・ アイスクリームに賞味期限がない?その理由
 - ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
 - ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
 - ・ トリュフ探しに使われる動物が豚から犬になった理由
 - ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
 
- ・ 揚げ足を取るの意味と語源とは
 - ・ ハイジャックの名前の由来とは
 - ・ 茶碗なのになぜご飯を入れる?その理由とは
 - ・ 荷札シールの天地無用とはどういう意味?
 - ・ 指揮棒で命を落とした作曲家がいる
 - ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
 - ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
 
紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
最終更新日:2020/10/21
紙のサイズに「A判」と「B判」があると思います。
では、この2つの違いとは何なのでしょうか?
A判とは

画像引用元:http://www.pv-server.co.jp
ドイツから輸入された国際規格。
A判とは、ドイツから輸入された国際規格のことで
A0は841×1188ミリになっています。
B判とは

画像引用元:http://www.pv-server.co.jp
日本で考案された独自の規格。
実はB判は日本独自の用紙サイズです。
B0のサイズは1030×1456ミリになっています。
この用紙は、江戸時代に徳川家が使用していた美濃紙(みのがみ)の大きさが元になっていて
江戸幕府から公文書を引き継いだ明治政府によって採用されたサイズなのです。
1980年代までは、国の文書の約9割にはB判が使われていましたが、
国際規格のA判に統一するような動きがあるそうです。
数字が増えるほど・・・

数字が増えるほど用紙のサイズは小さくなる。
例えばA判の用紙サイズで考えると、A0は841×1188ミリでA1は594×841ミリ
つまり、A0のサイズの半分がA1になりA2はA1の半分のサイズになっています。
B判もこれは同じです。
~
紙つながりで「名刺」というものがありますが、なぜ「名紙」ではないのか知っていますか?
・名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
--
以上、紙のサイズ「A判」と「B判」の違いでした。
他の生活の雑学
	
	
	
	
	
	
他の雑学(ランダム表示)
--













