- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ 工事現場の交通誘導員に従って事故が起きたら誰の責任?過失は?
- ・ オリンピックの陸上でも公認記録にならない場合がある
- ・ アンデスメロンの名前の由来とは
- ・ オリンピックで4位以下は何が貰えるのか?
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ 1馬力ではない馬も存在する
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
最終更新日:2020/10/21

紙のサイズに「A判」と「B判」があると思います。
では、この2つの違いとは何なのでしょうか?
A判とは
画像引用元:http://www.pv-server.co.jp
ドイツから輸入された国際規格。
A判とは、ドイツから輸入された国際規格のことで
A0は841×1188ミリになっています。
B判とは
画像引用元:http://www.pv-server.co.jp
日本で考案された独自の規格。
実はB判は日本独自の用紙サイズです。
B0のサイズは1030×1456ミリになっています。
この用紙は、江戸時代に徳川家が使用していた美濃紙(みのがみ)の大きさが元になっていて
江戸幕府から公文書を引き継いだ明治政府によって採用されたサイズなのです。
1980年代までは、国の文書の約9割にはB判が使われていましたが、
国際規格のA判に統一するような動きがあるそうです。
数字が増えるほど・・・
数字が増えるほど用紙のサイズは小さくなる。
例えばA判の用紙サイズで考えると、A0は841×1188ミリでA1は594×841ミリ
つまり、A0のサイズの半分がA1になりA2はA1の半分のサイズになっています。
B判もこれは同じです。
~
紙つながりで「名刺」というものがありますが、なぜ「名紙」ではないのか知っていますか?
・名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
--
以上、紙のサイズ「A判」と「B判」の違いでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--