- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ カジノに使われるルーレットを作った人物とは?
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
- ・ <知らないと損>完全無料で映画・アニメを見放題にする方法とは
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
- ・ 馬で公道を走ると何扱いになるのか?
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ 日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
たかをくくるの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「たかをくくってしまった」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「たかをくくる」とはどういう意味なのでしょうか?
たかをくくるの意味とは?
実際よりも簡単に思ってしまうこと、物事を甘く見ることを意味する。
宿題や仕事で「あと2日あれば終わる」と放っておき、
いざ取り掛かると、とても終わる気配がない状態の時に使われる言葉です。
「1日で終わると思ってたかをくくってしまった」という感じで使われます。
たかをくくるの語源とは?
収穫高のおおよその見当をつけたことから来ている。
「たかをくくる」とは漢字で「高を括る」と書きます。
この「高」とは、収穫や収入などの物の数量などの「高」になり、「括る」とはあらかじめ計算して見当をつけることから来ています。
今年は2万石米ぐらい収穫できそうだと見当をつけておいて、
いざ米の収穫時期になると、1万石程度しか収穫できなかったことから「収穫高の見当をつける」から「高をくくる」という
物事を甘く見るという意味で、使われるようになったのではないかとされています。
たかをくくるの類語
・馬鹿にする
・見下す
・鼻で笑う etc.
たかをくくるの類語で、よく聞く言葉にはこのような言葉があります。
~
ちなみに、「得体の知れない」と言う言葉がありますが、この言葉の語源が何か知っていますか?
・得体の知れないの意味と語源とは
--
以上、たかをくくるの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--