- ・ 古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ 体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
- ・ 学校の黒板・机・椅子はいくらする?その値段とは
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
- ・ 地球からは月の裏側を見ることが出来ない!?その理由
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
- ・ 5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由
- ・ オリンピックでテロが起きたことがある
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ 切り捨てが多い場合は電子マネーよりもクレジットカード払いを検討
得体の知れないの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「得体の知れない人物」
このような感じで使われる言葉ですが、
この「得体の知れない」の意味とは何なのでしょうか?
得体の知れないの意味とは?
正体不明や本心が分かりにくいといった相手を評する言葉。
「得体の知れない人」などで使われる言葉ですが、「得体」とは物事の本質や正体のことを言います。
このことから「得体の知らない」ことを、正体不明や本心が分かりにくいといった相手を評する言葉として使われています。
得体の知れないの語源とは
画像引用元:wikipedia「袈裟」
僧侶の衣姿のことを言う「衣体(えたい)」から来ている。
この語源には諸説ありますが、一説によると仏教から出た言葉で僧侶の服装のことを言う「衣体」から来ており、
僧侶は身に着けている衣の色で宗派や格式の判別がつくようになったとされています。
着ている衣体が分からなければ、その僧侶が属している寺や地位が分かりません。
このことから、その人の正体が分からないという意味の「得体の知れない」となったのではないかと言われています。
得体の知れないの類語とは
・正体不明の
・はっきりとしない
・摩訶不思議な etc.
得体の知れないの類語の中で、聞いたことある言葉はこのようなものがあります。
~
関連として、「うやむや」と言う言葉の語源は何か知っていますか?
・うやむやの意味と語源とは
--
以上、得体の知れないの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--