- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ 飛行機は地上でバック走行(後進・後退)ができる?できない?
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
- ・ 野良猫が母猫かどうかを見分ける方法
- ・ 夜中の蚊を近寄らせないようにする簡単な対策とは?
- ・ 焼き鳥屋の人気メニュー「つくね」の意味とは?
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ 風呂が嫌いな犬が多い理由とは?
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
最終更新日:2020/10/21
相撲はどちらかが土俵から出てしまう事で勝敗が決まりますが
相撲に引き分けはあるのでしょうか?
引き分けはある?

画像引用元:wikipedia「両国国技館」
引き分けで終わることはある。
実は、大相撲も引き分けに終わることがあります。
引き分けになるのは、両者が休場したときです。
両者休場だと決着のつけようがないため、引き分けとなります。
取り組みをしても引き分けはあるのか?

取り直しで両方の力士が、これ以上相撲が取れなくなったら引き分け。
取り組みをしても引き分けは存在し、相撲の取り直しで両方の力士が負傷して
これ以上、どちらも相撲が取れなくなったときは、決着のつけようがないため、引き分けとなります。
実際に取り組まれて引き分けってあるの?
ある。
1974年(昭和49年9月場所)の三重ノ海と二子岳との対戦です。
実際に取り組まれ取り直しも行われたが、10分40秒1の戦いもケリがつかず
両者がふらふらの状態だったため、引き分けになったことがあります。
~
ちなみに、ケリがつくの語源が何か知っていますか?
・けりがつくの意味と語源とは
--
以上、相撲に引き分けはあるのか?でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













