- ・ 湖、沼、池の違いと国の定義を知ろう
- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ 粗相の意味と語源とは
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
- ・ なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とは
- ・ 楽天カードは2016年もなぜ人気なのか?
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ ETCカードを車載機に入れっぱなしがNGな理由
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
最終更新日:2020/10/21
昔からよく「焦げた部分を食べるとがんになる!」など言われたことはないでしょうか?
実は肉や魚などが焦げた部分を食べても、そう気にすることはなかったのです。
がんが発症する量とは
焦げた部分を毎日1トン以上食べないとがんは発症しない。
肉や魚にパンなど、たんぱく質が焦げた場合は発がん性物質になることは確かです。
ですが、少量を食べたところで健康には影響はないようです。
がんになる量というのは、体重60キロの人が
毎日1トン以上の焦げた部分を食べない限りはがんにはならないとされています。
がんを防ぐための12か条も改訂されている。
現在は「焦げた部分を避ける」という項目が削除されている。
2011年に公益財団法人がん研究振興財団の「ガンを防ぐための12か条」というのがあり
最初は「焦げた部分は避ける」という項目がありましたが、
現在では改訂されて、改定後はこの項目は削除されています。
なので、焦げた部分を少量食べたところで、
「ガンになるやばい!!」と慌てることはありません。
いや、そう思いたい・・・焼肉、焦げても食べるんだ・・・
まぁでも、できるだけ食べないにこしたことはない。
簡単に取れるのであれば取ってから食べましょう。
--
以上、焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--