- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ キウイフルーツの正しい食べ方は皮ごと食べる!?
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ 魚が住んでいない川がある
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ 一富士二鷹三茄子には続きがある
- ・ なぜメールだと感情的になりやすい?その理由と対策
- ・ 風呂が嫌いな犬が多い理由とは?
- ・ 居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
妖怪と幽霊、お化けの違いとは
最終更新日:2020/10/21

妖怪や幽霊、お化けなど、肝試しシーズンになるとよく聞く言葉ですが
その妖怪や幽霊、お化けの違いが何か知っていますか?
妖怪とは
不思議めいた存在のこと。
妖怪とは、動物や植物、人間でもない不思議めいた存在を「妖怪」と呼びます。
昔の人は説明できないような不思議な出来事である
主に、災害や疫病に対して「妖怪の仕業だ!」と考えていました。
日本の三大妖怪といえば、河童、天狗、鬼です。
幽霊とは
幽霊は死んだ人のこと。
この世に未練のある人や恨みを持っている人の魂が
姿を現したものを「幽霊」と呼びます。
最近では、幽霊部員や幽霊社員など名簿には名前はあるけど
姿を見せないような人に対しても使われることがあります。
お化けとは
幽霊や妖怪のどちらにも当てはまる存在。
お化けに関しては、本来の姿から大きく変わった姿のものを指しています。
タヌキやキツネに化かされたり、お化けキノコ、お化けかぼちゃなど
本来の姿から変化したものに対して指したりします。
~
ちなみに、幽霊に足が無いイメージがある理由は知っていますか?
・幽霊に足がないイメージが強い理由とは
--
以上、妖怪と幽霊、お化けの違いとはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--