- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ ダックスフントはあのような体形をしている意味とは?
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ 明太子という言葉は日本独自のもの!?
- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ 楽天カードは2016年もなぜ人気なのか?
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
フランス料理でワインが重宝される理由とは
最終更新日:2020/10/21

フランス料理にはソースを作ったり、肉の煮込みを作るときにはワインが欠かせません。
では、なぜフランス料理にワインが多用されているのでしょうか?
水じゃダメなのか?
フランスの水は料理全体に影響する味。
ヨーロッパの中でもフランスの水は、カルシウムやマグネシウムを多く含んでいます。
ミネラル分は、適度に含まれていると美味しく感じることが出来ますが
多すぎると味が落ちて、料理全体の味に影響が出てしまうのです。
水の代わりに・・・
水の代わりとして使われるようになったワイン。
ミネラルの多い水は、料理全体の味に影響してしまうので
その代用として使うようになったのがワインなのです。
また、牛乳やミネラルの少ない野菜の水分も
同じ理由から、フランス料理では重宝されています。
肉や魚を使って減らす
肉や魚を煮てミネラル分を減らす。
肉や魚をに出して作る「スープストック」にも、水のミネラル分を減らす働きがあります。
スープストックとは、西洋料理における「出汁」のことを指します。
動物の骨に含まれているコラーゲンが、熱でゼラチンに変化すると水の中のミネラル分を吸着します。
その後、固まったゼラチンをすくい上げると、ミネラル分を減らした出汁が完成します。
~
フランスつながりで、フランスには凱旋門がありますが、2つあることはご存知でしょうか?
・フランスの凱旋門は2つ存在する
--
以上、フランス料理でワインが重宝される理由とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--