- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ 岐阜の方言「キモい」の意味とは?
- ・ 世界一大きな花の種類は3つある
- ・ ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
- ・ なぜ雷が鳴ったらへそを隠すのか?その理由
- ・ ミニトマト(プチトマト)はもともと何のために作られたのか?
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ ヤマメとサクラマスの違いとは
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ 日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
最終更新日:2020/10/21

東京で新しい観光名所となった「スカイツリー」。
夜にはライトアップされ、とても綺麗です。
では、スカイツリーのライトアップは、1日いくらの電気代なのか知っていますか?
1日の消費電力
1日約2万円。
夜は光り輝くスカイツリーですが、その消費電力は1日約2万円です。
東京タワーよりも高いスカイツリーの建物なので、高額かと思いきや
意外にも電力は安いのです。
なぜそんなにも安いのか?
LEDを使用しているから。
なぜ、そんなにも消費電力が安いのかというと、
現在では知る人も多いLEDを使用しているからなのです。
スカイツリーに使われているLEDは、パナソニクが開発したもので、
全部で約2000台もの照明が使われています。
LEDは省エネ効果があることから、従来に比べ40%以上の節電が可能なため
1日2万円程度で済んでいるのです。
~
最近では信号機にもLEDが多く使われ始めていますが、信号機の電気代は誰が払っているのか知っていますか?
・信号機の電気代を払うのは国ではない
--
以上、スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--