- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
- ・ 北京ダックの肉の部分はどうしているのか?
- ・ 空港の一般ラウンジが同伴者も無料になるカードとは?
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ 大人が全力で走ると転ぶ理由と対策
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
- ・ トンネル内の照明がオレンジ色の理由
- ・ 木陰が涼しい理由とは
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
- ・ バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とは
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源
最終更新日:2020/10/21
 
「これはガセネタだ!」
このような感じで使われる「ガセ」という言葉ですが
この意味や語源とは何なのでしょうか?
ガセネタの意味

偽の情報のこと。
警察やマスコミなどでよく使われる言葉の「ガセネタ」は、
偽の情報など作り話のことを指します。
ガセの語源

的屋の隠語からきている。
ガセとは偽物という意味で、もともとは縁日やお祭りで開いている屋台や露店などを出して商売している
「的屋(てきや)」の隠語から来ているとされており、偽物の商品も多かったことから
本当かどうか怪しいため「人騒がせ、お騒がせ」の「がせ」をとってガセネタとなったのです。
※ネタは商品という意味の種(たね)が語源とされているようです。
ガセの類語
・誤報
・デマ
・風説 etc.
これらの言葉も、ガセと同じ類語となります。
~
情報といえば、隠し事を明るみに出すことを「すっぱ抜く」と言いますが、この語源が何か知っていますか?
・すっぱ抜くの意味と語源とは
--
以上、ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源でした。
他の言葉・漢字の雑学
	
	
	
	
	
	
他の雑学(ランダム表示)
--

 
 
 
 
 
 
 
 












