- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ オシドリの夫婦は仲があまり良くない!?
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 愛媛の方言「だんだん」の意味とは
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源
最終更新日:2020/10/21

「これはガセネタだ!」
このような感じで使われる「ガセ」という言葉ですが
この意味や語源とは何なのでしょうか?
ガセネタの意味
偽の情報のこと。
警察やマスコミなどでよく使われる言葉の「ガセネタ」は、
偽の情報など作り話のことを指します。
ガセの語源
的屋の隠語からきている。
ガセとは偽物という意味で、もともとは縁日やお祭りで開いている屋台や露店などを出して商売している
「的屋(てきや)」の隠語から来ているとされており、偽物の商品も多かったことから
本当かどうか怪しいため「人騒がせ、お騒がせ」の「がせ」をとってガセネタとなったのです。
※ネタは商品という意味の種(たね)が語源とされているようです。
ガセの類語
・誤報
・デマ
・風説 etc.
これらの言葉も、ガセと同じ類語となります。
~
情報といえば、隠し事を明るみに出すことを「すっぱ抜く」と言いますが、この語源が何か知っていますか?
・すっぱ抜くの意味と語源とは
--
以上、ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--