- ・ 床の間と呼ばれる理由とは
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 寿司職人は客によってシャリの握り方を変えている
- ・ リンチの意味や語源とは
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
- ・ つつがなくの意味と語源とは
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?
最終更新日:2020/10/21

昔、海やプールで「耳に唾(つば)をつけてから入ると良い」
そのようなことを、言われていたことはないでしょうか?
本当に水が入ってこないの?
効果はない。
結論を言うと、耳に唾をつけても水の侵入を防ぐことは出来ません。
しかし、昔から水に入る前に唾をつけると良いと言われていました。
なぜ、そのような事になったのでしょうか?
誤って広まったから
素潜りの漁師の様子から間違って広まった。
なぜ、「耳に唾をつけると水が入らないようになる」という誤解が生まれたのかというと、
昔の素潜り漁師たちがやっていたことが間違って広まったからと考えられています。
素潜りの漁師たちは、潜る前に柔らかい草を丸めて耳に詰めて、耳栓代わりにしていたようです。
その草に唾をつけて丸めやすくする様子を見た人が、「耳に唾をつける」というやり方で
間違って広まったのではないかとされています。
~
唾は唾でも、眉唾の意味や語源は知っていますか?
・眉唾の意味と語源とは
--
以上、耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--