- ・ 「働かない」働きアリが存在する
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 睡眠時間が最も長い・短い動物は何?
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
動物もアルコールで酔う ~ お酒に強い・弱い動物の違いとは?
最終更新日:2020/10/21

人間はお酒に強い人や弱い人いると思います。
では、動物は酒に強い・弱いは存在するのでしょうか?
動物は酔っぱらったりするのか?
哺乳類は、お酒を飲むと酔っ払う。
人間と同様に動物の哺乳類は、お酒を飲むとおおむね酔っぱらいます。
例えば、サルはもともと顔が赤いですが、人間と同様に酔うと息が荒くなり千鳥足になります。
酒の強い・弱いはどう決まる?
体の大きい動物ほど酒に強く、小さい動物だと弱い。
お酒に対しての強弱は、体の大きさで決まります。
例えば、象のような大きい動物ほどお酒に強く、ネズミのように小さい動物は酒に弱いです。
なぜ小動物ほど酒に弱い?
小動物は血流が速いので、酔いやすい。
人間も含めた動物が酔っぱらうのは、アルコールが血中に入り、脳に達した後
大脳皮質を麻酔していくからです。
小動物の場合、血流が速くアルコールが脳まで届きやすいので、すぐ酔ってしまいます。
逆に、大型動物は脳へ達するのが遅くなるので、酔いが現れるのが遅いのです。
~
哺乳類といえばクジラも哺乳類ですが、クジラが陸上で生きられない理由は知っていますか?
・クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
--
以上、動物もアルコールで酔う ~ お酒に強い・弱い動物の違いとは?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--