- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ ギネス認定された「世界一のもの」が香川県に存在する
- ・ 行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
- ・ てるてる坊主はもともと「娘」のことだった
動物もアルコールで酔う ~ お酒に強い・弱い動物の違いとは?
最終更新日:2020/10/21

人間はお酒に強い人や弱い人いると思います。
では、動物は酒に強い・弱いは存在するのでしょうか?
動物は酔っぱらったりするのか?
哺乳類は、お酒を飲むと酔っ払う。
人間と同様に動物の哺乳類は、お酒を飲むとおおむね酔っぱらいます。
例えば、サルはもともと顔が赤いですが、人間と同様に酔うと息が荒くなり千鳥足になります。
酒の強い・弱いはどう決まる?
体の大きい動物ほど酒に強く、小さい動物だと弱い。
お酒に対しての強弱は、体の大きさで決まります。
例えば、象のような大きい動物ほどお酒に強く、ネズミのように小さい動物は酒に弱いです。
なぜ小動物ほど酒に弱い?
小動物は血流が速いので、酔いやすい。
人間も含めた動物が酔っぱらうのは、アルコールが血中に入り、脳に達した後
大脳皮質を麻酔していくからです。
小動物の場合、血流が速くアルコールが脳まで届きやすいので、すぐ酔ってしまいます。
逆に、大型動物は脳へ達するのが遅くなるので、酔いが現れるのが遅いのです。
~
哺乳類といえばクジラも哺乳類ですが、クジラが陸上で生きられない理由は知っていますか?
・クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
--
以上、動物もアルコールで酔う ~ お酒に強い・弱い動物の違いとは?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--