- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ こじつけの意味と語源とは
- ・ 水は0℃で凍るが、マイナス20℃でも凍らないこともある
- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
- ・ 中古のゴルフクラブの値段はどう決まっている?
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ ラーメンを食べるとなぜ鼻水が出るのか
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ めどがつくの意味と語源とは
- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ 嘘ではない。なぜ4月1日は早生まれなのか?
- ・ 日本に犬を飼えない島がある
- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
最終更新日:2020/10/21

フグの調理師ができる人が
簡単に引っ越すことができない理由とは何なのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「フグ」
フグをさばくには
フグをさばくにはフグ調理師の免許が必要。
知っている人も多いと思いますが、天然のフグの肝臓や卵巣には
テトロドトキシンという毒が含まれています。
なので、フグをさばくには免許が必要です。
フグを扱う店の管理義務
さばいたフグは鍵がついたのごみ箱に捨てられる。
フグを扱う店では、さばいた後のフグは鍵の付いたゴミ箱が用意されており
専門の廃棄業者に引き渡すなど、厳しい管理が義務付けられています。
フグの調理師免許
免許を受けた都道府県以外では、フグを調理できるとは限らない。
フグの調理師免許を発行するのは、各都道府県です。
試験を受けて合格しなければ、フグの調理師の免許は得られません。
また、規定が都道府県によって違うので、免許を受けた都道府県以外では
フグを調理できるとは限らないため、フグの調理師免許を持っている人は
簡単には引っ越すことができないようです。
~
ちなみに、フグは生まれた時は毒を持っていないというのは知っていますか?
・河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
--
以上、フグの調理師が簡単に引っ越せない理由でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--