- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ トイレットペーパーの幅はなぜ114ミリなのか?
- ・ 牡蠣にあたると症状がひどいのはなぜ?治療に薬はない?
- ・ 緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ 垢抜けるの意味と語源とは
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ 電子レンジの中が回る理由とは
- ・ バジルの保存期間と保存方法
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ おばさんと呼ばれている魚がいる?!
昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
最終更新日:2020/10/21

バターと言えば食パンなどに塗って食べたり、料理で使ったりと
大活躍のバターですが、ヨーロッパでは昔のバターは食べ物に塗っていなかったようです。
バターの使われ方
ヨーロッパではバターは塗り薬だった。
紀元前5世紀頃、ローマ人はバターを「野蛮人の食べ物」だと言って
嫌われていたため長い間食べることはありませんでした。
また、保存性も良くなかったことから何に使ったかのかと言うと
バターを塗り薬として使われていました。
主な使用方法とは
傷口にバイ菌が入らないようにするために使われていた。
皮膚のひび割れを防いだり傷口にバイ菌が入らないように薬品的に使われていました。
他にも赤ん坊や幼児の体を柔軟にする以外にも化粧品や潤滑油として使われたり
ハチミツとバターを混ぜて歯ぐきに塗ると歯痛に効果があるとして使われていたりしたそうです。
--
以上、昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていたでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--