- ・ トラベルの意味と語源とは
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ 五輪マラソンで車に乗って1位になった人がいる
- ・ ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とは
- ・ 世界で一番人命を奪っている生物とは
- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ 自分自身をくすぐっても笑わない理由
- ・ 玄人はだしの意味と語源とは
- ・ サウジアラビアやドバイが砂を輸入している理由
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
最終更新日:2020/10/21

バターと言えば食パンなどに塗って食べたり、料理で使ったりと
大活躍のバターですが、ヨーロッパでは昔のバターは食べ物に塗っていなかったようです。
バターの使われ方
ヨーロッパではバターは塗り薬だった。
紀元前5世紀頃、ローマ人はバターを「野蛮人の食べ物」だと言って
嫌われていたため長い間食べることはありませんでした。
また、保存性も良くなかったことから何に使ったかのかと言うと
バターを塗り薬として使われていました。
主な使用方法とは
傷口にバイ菌が入らないようにするために使われていた。
皮膚のひび割れを防いだり傷口にバイ菌が入らないように薬品的に使われていました。
他にも赤ん坊や幼児の体を柔軟にする以外にも化粧品や潤滑油として使われたり
ハチミツとバターを混ぜて歯ぐきに塗ると歯痛に効果があるとして使われていたりしたそうです。
--
以上、昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていたでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--